受付番号 |
研究責任者 |
所属 |
課題名 |
情報公開 文書(PDF) |
C0737-13 |
江藤 浩之 |
iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 |
血小板減少症患者由来iPS細胞を用いた巨核球および血小板産生に関する研究 |
 |
C0810-14 |
諏訪 太朗 |
医学部附属病院 精神科神経科 |
統合失調症および気分障害における、電気けいれん療法(ECT)による脳代謝、脳構造・機能変化についての研究 |
 |
C0860-4 |
溝脇 尚志 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座放射線腫瘍学・画像応用治療学 |
JCOG1208:T1-2N0-1M0 中咽頭癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)の多施設共同非ランダム化検証的試験 |
 |
C1015-13 |
江藤 浩之 |
iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 |
成分献血ドナーを対象としたiPS細胞由来の巨核球細胞ストック及び血小板産生に関する研究 |
 |
C1156-14 |
髙橋 良輔 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座臨床神経学 |
末梢血・脳脊髄液等における神経変性疾患のバイオマーカー探索 |
 |
G0028-12 |
伊達 洋至 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座呼吸器外科学;医学部附属病院 |
胸部悪性腫瘍における遺伝子変異に関する臨床的研究 |
 |
G0288-17 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
婦人科癌におけるDNAメチル化および遺伝子発現の網羅的解析 |
 |
G0296-10 |
半田 知宏 |
医学研究科 呼吸不全先進医療講座(産学共同) |
間質性肺疾患患者の気管支肺胞洗浄液および肺生検組織を用いたマイクロアレイによる遺伝子発現の網羅的解析、および血中・気管支肺胞洗浄液中のバイオマーカーの探索 |
 |
G0313-7 |
原田 浩二 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康要因学講座環境衛生学 |
スリランカにおける慢性腎不全症例の遺伝解析 |
 |
G0325-18 |
最上 晴太 |
医学部附属病院 総合周産期母子医療センター |
妊娠に伴う合併症の早期診断に役立つバイオマーカーと新規治療法の探索 |
 |
G0361-10 |
松尾 英将 |
医学研究科 人間健康科学系専攻臨床系医療科学講座 |
小児急性骨髄性白血病の新規予後因子の探索 |
 |
G0424-19 |
戸井 雅和 |
医学研究科 医学専攻外科学講座乳腺外科学 |
乳癌微小環境形成に関わる分子生物学的機序の生体試料を用いた探索研究 |
 |
G0430-4 |
松田 文彦 |
医学研究科附属ゲノム医学センター 疾患ゲノム疫学 |
抗甲状腺薬による無顆粒球症の疾患感受性遺伝子の同定による同症の予知・回避とバセドウ病治療改善 |
 |
G0436-7 |
砂留 広伸 |
医学研究科 呼吸管理睡眠制御学講座 |
典型的喘息・咳喘息の疾患関連遺伝子の解析 |
 |
G0443-10 |
吉富 啓之 |
医学研究科 医学専攻感染・免疫学講座免疫細胞生物学 |
炎症組織浸潤リンパ球の解析 |
 |
G0455-11 |
松田 文彦 |
医学研究科附属ゲノム医学センター 疾患ゲノム疫学 |
季節性インフルエンザワクチン接種後の免疫応答に関する網羅的オミックス解析 |
 |
G0469-7 |
伊達 洋至 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座呼吸器外科学;医学部附属病院 |
肺移植後拒絶および炎症性病変の実態を解明するための遺伝子解析研究 |
 |
G0480-6 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
生体試料を用いた食道がん治療効果予測マーカーの探索的研究 |
 |
G0486-4 |
金井 雅史 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
「StageIII 結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX6療法またはXELOX 療法における5-FU 系抗がん剤およびオキサリプラチンの至適投与期間に関するランダム化第III 相比較臨床試験」の附随研究 |
 |
G0508-4 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
全ゲノムシーケンスによる尿路性器癌関連新規遺伝子変異の探索 |
 |
G0528-3 |
妹尾 浩 |
医学研究科 医学専攻内科学講座消化器内科学 |
IgG4関連疾患のステロイド投与における免疫応答に関する網羅的オミックス解析 |
 |
G0531-28 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
多様な臨床情報を考慮に入れた婦人科悪性腫瘍患者のオミックス解析(全ゲノム・全トランスクリプトーム・プロテオーム・メタボローム解析)による個別化治療の探索 |
 |
G0536-2 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
消化器癌の発癌、進展、転移に関わる遺伝子解析 |
 |
G0539-5 |
椛島 健治 |
医学研究科 医学専攻皮膚生命科学講座皮膚科学 |
皮膚形成異常をきたす先天性疾患の包括的遺伝子診断システムの構築 |
 |
G0550-9 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
ヒト大腸がんにおける転移関連遺伝子の発現検索 |
 |
G0562-9 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
腎臓疾患レジストリならびに疾患関連遺伝子に関する研究 |
 |
G0566-7 |
三宅 正裕 |
医学部附属病院 眼科 |
眼科領域疾患の遺伝子研究 |
 |
G0590-17 |
金子 新 |
iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 |
iPS細胞を用いた免疫再生治療法の開発 |
 |
G0594-3 |
松田 文彦 |
医学研究科附属ゲノム医学センター 疾患ゲノム疫学 |
全ゲノム関連解析による日本人における肺がん感受性遺伝子・多型の同定 |
 |
G0596-9 |
平井 豊博 |
医学研究科 医学専攻内科学講座呼吸器内科学 |
びまん性肺疾患における原因遺伝子異常の解明 |
 |
G0605-39 |
小川 誠司 |
医学研究科 医学専攻腫瘍生物学講座腫瘍生物学 |
固形腫瘍における遺伝子異常の網羅的解析 |
 |
G0608-33 |
小川 誠司 |
医学研究科 医学専攻腫瘍生物学講座腫瘍生物学 |
造血器腫瘍における遺伝子異常の網羅的解析 |
 |
G0616-4 |
宇座 徳光 |
医学部附属病院 内視鏡部 |
消化器癌における癌抑制遺伝子・DNA修復関連遺伝子群の発現量の検討 |
 |
G0645-20 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
食道発癌における系統発生学的関係の検討 |
 |
G0671-4 |
松田 文彦 |
医学研究科附属ゲノム医学センター 疾患ゲノム疫学 |
愛知県がんセンター病院疫学研究(HERPACC)登録の悪性新生物に関するゲノム解析研究 |
 |
G0694-5 |
荒川 芳輝 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
小児頭蓋内悪性腫瘍の遺伝子診断体制の構築 |
 |
G0697-23 |
髙折 晃史 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
造血器疾患における遺伝子異常の網羅的解析研究 |
 |
G0698-3 |
荒川 芳輝 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
悪性脳腫瘍克服のための新規治療標的及びバイオマーカーの創出に向けた多施設共同研究による小児頭蓋内悪性腫瘍の遺伝子解析 |
 |
G0708-6 |
椛島 健治 |
医学研究科 医学専攻皮膚生命科学講座皮膚科学 |
薬疹関連遺伝子の探索 |
 |
G0712-6 |
山中 伸弥 |
iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 |
iPS細胞由来移植治療用細胞の遺伝子解析および解析法の確立に関する研究 |
 |
G0719-4 |
松田 文彦 |
医学研究科附属ゲノム医学センター 疾患ゲノム疫学 |
HTLV-1関連脊髄症(HAM)の統合オミックス解析 |
 |
G0729-3 |
八角 高裕 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
炎症性疾患の迅速診断と病態解明を目的としたバイオマーカー探索研究 |
 |
G0738-13 |
小川 誠司 |
医学研究科 医学専攻腫瘍生物学講座腫瘍生物学 |
膵癌、胆道癌における遺伝子異常の網羅的解析と治療薬開発 |
 |
G0742-2 |
松田 文彦 |
医学研究科附属ゲノム医学センター 疾患ゲノム疫学 |
好酸球性食道炎・好酸球性胃腸炎の統合オミックス解析 |
 |
G0746-12 |
松田 文彦 |
医学研究科附属ゲノム医学センター 疾患ゲノム疫学 |
網膜変性症の遺伝子診断ネットワークの構築 |
 |
G0747-1 |
松田 文彦 |
医学研究科附属ゲノム医学センター 疾患ゲノム疫学 |
急性冠症候群の発症素因の解明 |
 |
G0748-5 |
宇座 徳光 |
医学部附属病院 内視鏡部 |
家族性膵癌の疾患関連遺伝子に関する解析 |
 |
G0751-6 |
松田 文彦 |
医学研究科附属ゲノム医学センター 疾患ゲノム疫学 |
日本人の遺伝的多様性の解明 |
 |
G0755-3 |
松田 文彦 |
医学研究科附属ゲノム医学センター 疾患ゲノム疫学 |
肺高血圧症の統合オミックス解析 |
 |
G0761-16 |
河本 宏 |
医生物学研究所 再生組織構築研究部門 |
iPS細胞を用いた免疫再生治療法の開発 |
 |
G0766-9 |
小川 誠司 |
医学研究科 医学専攻腫瘍生物学講座腫瘍生物学 |
膵神経内分泌癌及び膵Mixed adenoneuroendocrine carcinomaにおける遺伝子異常の網羅的解析 |
 |
G0788-9 |
小笹 裕晃 |
医学部附属病院 呼吸器内科 |
肺癌におけるProgrammed Death Ligand 1やTIGIT,CD47,TREM-1の遺伝子多型及びEGFR肺癌におけるYAP1関連因子の遺伝子多型による予後及び治療効果の関連性についての検討 |
 |
G1006-14 |
吉藤 元 |
医学研究科 医学専攻内科学講座臨床免疫学 |
自己免疫疾患関連遺伝因子に関する研究 |
 |
G1012-22 |
本庶 佑 |
高等研究院 |
抗PD-1抗体及び抗PD-L1抗体の治療効果及び副作用予測バイオマーカー探索
|
 |
G1020-6 |
河本 宏 |
医生物学研究所 再生組織構築研究部門 |
HLAハプロタイプホモ接合型iPS細胞由来組織細胞に対する免疫反応の検証 |
 |
G1025-8 |
湊谷 謙司 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座心臓血管外科学 |
HLAホモiPS細胞由来心臓系列細胞及び細胞構造物の治験に向けた前臨床開発 |
 |
G1030-12 |
滝田 順子 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
小児・成人悪性腫瘍がん幹細胞の同定に関する研究 |
 |
G1035-5 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
ヒト消化管癌を用いたオルガノイド(3次元組織構造体)モデルの樹立 |
 |
G1086-8 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
前立腺がん患者由来検体を用いた抗腫瘍免疫応答のin vitro評価系構築および腫瘍浸潤免疫細胞の性状解析 |
 |
G1090-9 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
大腸がん患者由来検体を用いた抗腫瘍免疫応答のin vitro評価系構築および腫瘍浸潤免疫細胞の性状解析 |
 |
G1094-2 |
松田 文彦 |
医学研究科附属ゲノム医学センター 疾患ゲノム疫学 |
NASHの発症、進展を規定するメカニズム解析 |
 |
G1097-3 |
髙折 晃史 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
国内流行HIV及びその薬剤耐性株の長期的動向把握に関する研究 |
 |
G1109-7 |
宮本 享 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
画像検査とRNF213遺伝子検査の融合による閉塞性血管障害の新評価体系の確立
|
 |
G1113-4 |
萩原 正敏 |
医学研究科 医学専攻生体構造医学講座形態形成機構学 |
RNAスプライシングの異常によって生じる先天異常症候群および先天代謝異常症等の遺伝子解析と低分子化合物によるその治療法の開発研究 |
 |
G1118-2 |
八角 高裕 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
原発性免疫不全症遺伝子診断 |
 |
G1124-2 |
荒川 芳輝 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
グリオーマにおける化学療法感受性の遺伝子指標の検索とそれに基づくテーラーメード治療法の開発 |
 |
G1127-5 |
小川 誠司 |
医学研究科 医学専攻腫瘍生物学講座腫瘍生物学 |
褐色細胞腫・パラガングリオ-マの疾患関連遺伝子に関する解析 |
 |
G1129-3 |
松田 文彦 |
医学研究科附属ゲノム医学センター 疾患ゲノム疫学 |
オーダーメイド医療開発プロジェクト |
 |
G1133-4 |
戸口田 淳也 |
iPS細胞研究所 基盤技術研究部門 |
難治性骨軟骨疾患に対する革新的iPS創薬技術の開発と応用 |
 |
G1144-1 |
髙折 晃史 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
免疫不全関連リンパ増殖性疾患における遺伝子異常の網羅的解析 |
 |
G1146-4 |
平井 豊博 |
医学研究科 医学専攻内科学講座呼吸器内科学 |
肺癌・中皮腫症例レジストリ研究 |
 |
G1147-3 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
「食道癌EMR/ESD症例におけるヨード不染帯をバイオマーカーにした多発がん発生のリスクと多発がん発生までの期間の検討に関する多施設共同前向きコホート研究(JEC試験)」登録例の頬粘膜組織を用いた遺伝子多型解析に関する付随研究 |
 |
G1148-3 |
半田 知宏 |
医学研究科 呼吸不全先進医療講座(産学共同) |
「特発性間質性肺炎に対する多施設共同前向き観察研究 (NEJ030)」集積症例を対象とした、 遺伝素因に関連するバイオマーカーの研究 (NEJ036A) |
 |
G1155-5 |
髙田 正泰 |
医学研究科 医学専攻外科学講座乳腺外科学 |
乳汁中に含まれる正常乳管上皮細胞の遺伝子解析研究 |
 |
G1163-1 |
半田 知宏 |
医学研究科 呼吸不全先進医療講座(産学共同) |
原発性線毛機能不全の全国二次調査症例集積 |
 |
G1173 |
諫田 淳也 |
医学部附属病院 血液内科 |
FLT3-ITD変異陽性急性骨髄性白血病におけるFLT3阻害剤使用状況調査及び治療予後に及ぼす影響の解析 |
 |
G1174-3 |
伊達 洋至 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座呼吸器外科学;医学部附属病院 |
臓器移植における抗体関連拒絶反応と関連しうる遺伝子多型に関する研究 |
 |
G1175-2 |
清水 孝洋 |
医学部附属病院 内視鏡部 |
ヘリコバクターピロリ陰性胃癌の疾患関連遺伝子に関する解析 |
 |
G1180-4 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
Breast cancer susceptibility gene (BRCA)関連バイオマーカー{Mutational signature-based Biomarker: MSBM}の探索研究
|
 |
G1183-5 |
平井 豊博 |
医学研究科 医学専攻内科学講座呼吸器内科学 |
重症喘息レジストリ研究 |
 |
G1185-3 |
笠井 清登 |
学外052 |
22q11.2欠失症候群のレジストリの構築研究RADDAR-J[21] |
 |
G1186-5 |
田浦 大輔 |
医学研究科 医学専攻内科学講座糖尿病・内分泌・栄養内科学 |
副腎腫瘍のバイオマーカーの探索 |
 |
G1187-1 |
坂本 昭夫 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座整形外科学 |
骨軟部腫瘍のゲノムコンソーシアム運営とマルチオミックス解析研究 |
 |
G1193-5 |
諫田 淳也 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
Evaluation of the gene mutation integrated risk prognostication for follicular lymphoma in Japanese population
日本人濾胞性リンパ腫患者における新規予後予測モデルの検討
|
 |
G1195-4 |
梅田 雄嗣 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
肝胎児性肉腫の原因遺伝子解析 |
 |
G1196-1 |
CANELA Andres |
白眉センター |
造血幹細胞におけるトポイソメラーゼ2による染色体切断と転座の解析 |
 |
G1197-8 |
江藤 浩之 |
iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 |
iPS細胞由来のHLAクラスI欠失巨核球細胞ストック及び血小板産生に関する研究 |
 |
G1198-8 |
山中 伸弥 |
iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 |
再生医療に用いるiPS細胞の製造法・評価法など
プロセス改良の検討に関する研究 |
 |
G1200-2 |
福田 晃久 |
医学部附属病院 内科(消化器内科) |
消化器癌既存検体を用いたメタボローム解析および発癌・進行メカニズムとの相互関係の解析 |
 |
G1202-9 |
田中 篤 |
学外058 |
疾患レジストリを利用した原発性硬化性胆管炎の病態・自然経過・予後因子の解明【RADDAR-J [13]】
|
 |
G1205-12 |
山野 嘉久 |
学外064 |
HAM患者レジストリ「HAMねっと」を活用した病態解明および治療法・予防法の開発に関する研究【RADDAR-J [0-1]】 |
 |
G1207-7 |
松永 達雄 |
学外065 |
視覚聴覚二重障害を伴う難病の全国レジストリ研究【RADDAR-J [58] 】 |
 |
G1211-2 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
JCOG1403A1:
「上部尿路癌術後の膀胱内再発予防における術直後単回ピラルビシン膀胱内注入療法のランダム化比較第Ⅲ相試験」の附随研究
上部尿路癌における予後予測マーカーの開発 |
 |
G1212-8 |
上野 英樹 |
医学研究科 医学専攻感染・免疫学講座免疫細胞生物学 |
アレルギー病態の分子機構解明 |
 |
G1213-1 |
諫田 淳也 |
医学部附属病院 血液内科 |
画像情報及び遺伝情報を用いた悪性リンパ腫の臨床学的解析 |
 |
G1215-3 |
進藤 岳郎 |
医学部附属病院 血液内科 |
成人T細胞白血病に対する同種造血幹細胞移植におけるKIRアレル多型の意義の検討 |
 |
G1217-3 |
長﨑 正朗 |
学際融合教育研究推進センター スーパーグローバルコース医学生命系ユニット |
腰椎変性後弯症に関わる遺伝子の網羅的解析 ~『腰曲がり遺伝子』の解明~ |
 |
G1219 |
吉浦 孝一郎 |
学外068 |
ヒストン修飾酵素異常症,DNAメチル化異常症のレジストリー作成【RADDAR- J[36]】 |
 |
G1227-2 |
梅田 雄嗣 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
難治性小児・若年成人世代肝腫瘍の原因遺伝子解析 |
 |
G1233-15 |
滝田 順子 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
遺伝性疾患診断のための網羅的解析およびバイオマーカー探索研究 |
 |
G1234-8 |
針谷 正祥 |
学外076 |
JPVAS血管炎前向きコホート研究【RADDAR-J [22] 】 |
 |
G1235-4 |
牧山 武 |
医学研究科 地域医療システム学講座(寄附) |
洞不全症候群・⼼房細動の関連遺伝⼦単離と機能解析:J-PRES3 |
 |
G1240-8 |
上野 英樹 |
医学研究科 医学専攻感染・免疫学講座免疫細胞生物学 |
ヒト臓器における組織特異的免疫機構解明 |
 |
G1242-5 |
諫田 淳也 |
医学部附属病院 血液内科 |
成人における遺伝性(家族性)造血器疾患に関する遺伝子解析研究 |
 |
G1244-9 |
半田 知宏 |
医学研究科 呼吸不全先進医療講座(産学共同) |
びまん性肺疾患の疫学およびバイオマーカーに関する研究「RADDAR-J(73)」 |
 |
G1246-1 |
上野 英樹 |
医学研究科 医学専攻感染・免疫学講座免疫細胞生物学 |
がん免疫の分子機構解明 |
 |
G1247-9 |
山野 嘉久 |
学外064 |
「HTLV-1陽性臓器移植レジストリ」を活用した臓器移植におけるHTLV-1感染のリスクの解明に関する研究【RADDAR-J [0-3]】 |
 |
G1249-6 |
塩川 雅広 |
医学部附属病院 消化器内科 |
疾患レジストリを利用した原発性硬化性胆管炎の病態・自然経過・予後因子の解明【RADDAR-J [13]】 |
 |
G1250-12 |
上野 英樹 |
医学研究科 医学専攻感染・免疫学講座免疫細胞生物学 |
感染症の免疫機構解明 |
 |
G1251-4 |
梅北 邦彦 |
学外072 |
HTLV-1陽性関節リウマチを対象とした多施設共同レジストリ研究【RADDAR-J [0-2]】 |
 |
G1253-19 |
林 久允 |
学外086 |
小児期発症の胆汁うっ滞性肝疾患を対象とした多施設前向きレジストリ研究
【RADDAR-J[17]】 |
 |
G1256-2 |
山本 玲 |
高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点 |
ヒト造血幹細胞のマーカー探索及び加齢・血液疾患モデルの構築 |
 |
G1257-6 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
糖尿病性腎臓病及び慢性腎臓病患者の
包括的腎臓病バイオバンクの強化と利活用 |
 |
G1259 |
滝田 順子 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
小児最未分化型急性骨髄性白血病(FAB分類M0)におけるゲノム・エピゲノム変異および遺伝子発現プロファイルの生物学的、臨床的意義に関する検討 |
 |
G1260-1 |
上野 英樹 |
医学研究科 医学専攻感染・免疫学講座免疫細胞生物学 |
ヒト検体を用いた医薬品候補分子の免疫学的作用解明 |
 |
G1266-4 |
山中 伸弥 |
iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 |
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者由来iPS細胞の樹立及びその発症機序の解明に関する研究 |
 |
G1277-8 |
森信 暁雄 |
医学研究科 医学専攻内科学講座臨床免疫学 |
遺伝子発現制御機構に基づく自己免疫疾患の患者層別化と個別化医療基盤の確立 |
 |
G1283-2 |
石井 隆道 |
医学研究科 医学専攻外科学講座肝胆膵・移植外科学 |
NAFLD/NASH移植患者における遺伝的素因の解析 |
 |
G1287-8 |
吉富 啓之 |
医学研究科 医学専攻感染・免疫学講座免疫細胞生物学 |
免疫・炎症病態の解析 |
 |
G1288-10 |
福田 晃久 |
医学研究科 医学専攻内科学講座消化器内科学 |
包括的な解析による難治性消化器癌の自然史の解明 |
 |
G1289 |
松田 文彦 |
医学研究科附属ゲノム医学センター 疾患ゲノム疫学 |
斜視の原因遺伝子(座)を解明する基礎研究 |
 |
G1290-2 |
梅田 雄嗣 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
小児・AYA世代悪性固形腫瘍に対するテモゾロミド併用化学療法の治療効果予測因子としてのMGMTの有用性についての検討 |
 |
G1293-2 |
岡本 竜弥 |
医学部附属病院 小児外科 |
小児期発症の胆汁うっ滞性肝疾患を対象とした多施設前向きレジストリ研究【RADDAR-J[17]】
|
 |
G1301-2 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
膀胱癌画像ゲノミクスに関する国際多施設共同パイロット研究 |
 |
G1303-2 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
プラチナ感受性初回再発卵巣癌に対するオラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討するヒストリカルコホート研究(JGOG3026) |
 |
G1304-3 |
齋藤 潤 |
iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 |
疾患特異的 iPS 細胞の利活用促進・難病研究加速プログラム
「iPS細胞を用いた希少疾患の研究促進のための研究者マッチング」 |
 |
G1309-1 |
髙折 晃史 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
新型コロナウイルスに対する免疫応答に関する研究 |
 |
G1313-3 |
三宅 正裕 |
医学部附属病院 眼科 |
日本眼科学会が主導する多施設共同眼科疾患ゲノム解析研究
|
 |
G1314 |
坂本 昭夫 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座整形外科学 |
JCOG1306A1:高悪性度非円形細胞肉腫における予後因子および補助化学療法の 治療効果予測因子となる遺伝子変異の探索的研究
JCOG1306 「高悪性度非円形細胞肉腫に対するadriamycin, ifosfamideによる 補助化学療法とgemcitabine,docetaxelによる補助化学療法とのランダム化 第II/III相試験」の附随研究
|
 |
G1315-1 |
清水 孝洋 |
医学部附属病院 内視鏡部 |
胃発癌過程における遺伝子異常についての網羅的解析 |
 |
G1317-2 |
髙井 淳 |
医学部附属病院 消化器内科 |
消化器悪性腫瘍・前がん病変に対するマルチオミックス解析 |
 |
G1318-1 |
松田 文彦 |
医学研究科附属ゲノム医学センター 疾患ゲノム疫学 |
COVID-19の発症・重症化に関連する因子の探索 |
 |
G1320-1 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
婦人科がんに対する新規治療戦略の開発 |
 |
G1322-1 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
卵巣明細胞癌に対する新規診断法・治療戦略の探索的研究 |
 |
G1325-3 |
伊達 洋至 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座呼吸器外科学;医学部附属病院 |
肺腫瘍、胸腺腫瘍患者の臨床検体(組織や血液など)を用いたゲノムプロファイリングに関する研究 |
 |
G1332-1学外 |
川上 純 |
学外108 |
キャッスルマン病、TAFRO症候群、類縁疾患の診療ガイドラインの策定や更なる改良に向けた国際的な総意形成を踏まえた調査研究(RADDAR−J〔77〕) |
 |
G1333-1 |
小川 誠司 |
医学研究科 医学専攻腫瘍生物学講座腫瘍生物学 |
クローン性造血と新型コロナウイルス感染症の関連性についての解析 |
 |
G1334-1 |
梅田 雄嗣 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
ダウン症候群における胚細胞腫瘍発症メカニズムの解明 |
 |
G1338-1学外 |
日笠 幸一郎 |
学外122 |
ゲノム解析による難病の原因遺伝子の同定と利活用システムの構築 |
 |
G1341 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
腎疾患における原因遺伝子の検索に関する研究 |
 |
G1342-3 |
妹尾 浩 |
医学研究科 医学専攻内科学講座消化器内科学 |
ヒト腫瘍試料の収集・分譲とゲノム情報を利用した研究 |
 |
G1345-1 |
北 悠希 |
医学部附属病院 泌尿器科 |
前立腺癌診断における日本人特異的遺伝子リスクモデルと人種横断的遺伝子リスクモデルの精度の比較に関する研究 |
 |
G1351-1学外 |
吉良 潤一 |
学外123 |
自己免疫性ノドパチーの診療ガイドラインに資する統合的レジストリの構築によるエビデンスの創出(RADDAR-J 【69】) |
 |
G1353 |
諫田 淳也 |
医学部附属病院 血液内科 |
JALSG T-ALL211-U-GWS2:
JALSG T-ALL211-U研究およびJALSG T-ALL211-U-GWS研究で収集された遺伝子検体を対象としたゲノム解析研究 |
 |
G1355-4 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
がん遺伝子パネル検査結果を利用したがん薬物治療の有効性と安全性に関する研究 |
 |
G1358 |
小川 誠司 |
医学研究科 医学専攻腫瘍生物学講座腫瘍生物学 |
統合オミクス解析を用いた内分泌性代謝疾患における分子病態の解明と個別化医療基盤の構築 |
 |
G1363-1 |
日衞嶋 栄太郎 |
医学部附属病院 小児科 |
ミトコンドリア病の生化学診断、責任遺伝子解析、病態解明、患者レジストリおよび治療法の開発に関する研究 |
 |
G1365 |
荒川 芳輝 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
髄芽腫におけるRNA異常機構の解明と予後への影響の検討 |
 |
G1368-1 |
濵西 潤三 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
再発卵巣癌患者の長期寛解生存に関する多施設後方視的検討 |
 |
G1374-1 |
松田 文彦 |
医学研究科附属ゲノム医学センター 疾患ゲノム疫学 |
「HTLV-1陽性臓器移植レジストリ」を活用した臓器移植におけるHTLV-1感染のリスクの解明に関する研究(RADDAR-J [0-3]】)
|
 |
G1375-1 |
辻川 明孝 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座眼科学 |
血液検体および眼科手術検体を用いたマルチオミクス解析による自己免疫性眼疾患の病態解明 |
 |
G1377 |
和田 敬仁 |
医学研究科 ゲノム医療学講座(産学共同) |
ATR-X症候群における症状の多様性とゲノム上の反復配列多型および遺伝子発現との関連に関する臨床研究 |
 |
G1381 |
赤松 秀輔 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
アジア人における前立腺癌のゲノム解析に関する研究 |
 |
G1382 |
滝田 順子 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
がんゲノム医療の推進に資する小児がんの包括的ゲノムデータ基盤の構築 |
 |
G1383 |
三宅 正裕 |
医学部附属病院 眼科 |
加齢黄斑変性に対する遺伝子型診断キットの開発 |
 |
G1384-2 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
糸球体硬化症における遺伝子多型の検索に関する研究
|
 |
G1385-1 |
荒川 芳輝 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
石灰化を有する神経膠腫の臨床病理学的検討 |
 |
G1386-1 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
ヒトにおける腎三次リンパ組織形成に関わる血球の同定と形質の解析 |
 |
G1389 |
玉木 敬二 |
医学研究科 医学専攻法医学講座法医学 |
戦没者遺骨の身元特定に係るDNA鑑定の精度向上のための研究 |
 |
G1394学外 |
松原 広己 |
学外136 |
肺高血圧症における臨床およびオミックス情報の統合レジストリ研究〔RADDAR-J【78】〕 |
 |
G1396 |
加藤 格 |
医学部附属病院 総合周産期母子医療センター |
乳児白血病発症にかかわる遺伝情報の検討 Ver. 2 |
 |
G1398 |
足立 壯一 |
医学研究科 人間健康科学系専攻臨床系医療科学講座 |
造血器腫瘍のゲノム解析に関する多施設共同研究 |
 |
G1401 |
三宅 正裕 |
医学部附属病院 眼科 |
加齢黄斑変性のサブタイプを特定するバイオマーカーの探索
|
 |
G1402 |
椛島 健治 |
医学研究科 医学専攻皮膚生命科学講座皮膚科学 |
皮膚を構成する諸細胞の体細胞変異 |
 |
G1406 |
諫田 淳也 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
造血器腫瘍における遺伝子異常の網羅的解析を用いた造血・免疫細胞移植後予後層別化 |
 |
G1407 |
波多野 悦朗 |
医学研究科 医学専攻外科学講座肝胆膵・移植外科学 |
ヒト原発性肝癌の網羅的遺伝子解析及び18-F-FDG/PET-CTに基づく免疫微小環境の診断と人工知能を活用した個別化医療への応用 |
 |
G1408 |
小川 誠司 |
医学研究科 医学専攻腫瘍生物学講座腫瘍生物学 |
高リスク急性骨髄性白血病患者を対象としたNS-87の臨床第I/II相試験における探索的遺伝子解析 |
 |
G1411-1 |
松田 文彦 |
医学研究科附属ゲノム医学センター 疾患ゲノム疫学 |
肺高血圧症における臨床およびオミックス情報の統合レジストリ研究 【RADDAR-J[78]】 |
 |
G1416 |
金井 雅史 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
消化器癌患者における免疫チェックポイント阻害剤の感受性評価バイオマーカー探索のための後ろ向き遺伝子解析研究 |
 |
G1425 |
半田 知宏 |
医学研究科 呼吸不全先進医療講座(産学共同) |
難病のゲノム医療推進に向けた全ゲノム解析基盤に関する先行的研究開発 |
 |
G1426 |
大森 孝一 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
JCOG1008A1:局所進行頭頸部扁平上皮癌術後再発ハイリスク患者の術後補助化学放射 線療法の予後・治療効果・有害事象を予測するバイオマーカー研究 |
 |
R0027-14 |
村井 俊哉 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座精神医学 |
fMRIを用いた、統合失調症患者およびその第一度近親者の、認知処理能力と脳構造・脳機能との関連についての研究 |
 |
R0036-8 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
当院におけるがん化学療法治療データを用いたバイオインフォマティクス研究
|
 |
R0058-3 |
宮本 享 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
脳血管内治療の長期成績に関する多施設共同登録研究 |
 |
R0084-2 |
別所 和久 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座口腔外科学 |
口蓋床による顎発育誘導効果に関する研究 |
 |
R0091-18 |
齋藤 潤 |
iPS細胞研究所 |
ヒト疾患特異的iPS細胞の作成とそれを用いた疾患解析に関する研究 |
 |
R0125-4 |
杉本 直三 |
医学研究科 人間健康科学系専攻理工系医療科学講座 |
コンピュータシミレーションを用いた膵臓perfusion imaging撮影パラメータの最適化 |
 |
R0134-3 |
辻川 明孝 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座眼科学 |
斜視・弱視・眼科神経疾患の臨床経過に関する前向きコホート研究 |
 |
R0135-17 |
今中 雄一 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康管理学講座医療経済学 |
医療の質と経済性に関する実態調査 |
 |
R0149-2 |
伏見 育崇 |
医学部附属病院 放射線診断科 |
臨床検査MRIにおける後方視的な定量的磁化率マッピング研究 |
 |
R0170-5 |
砂留 広伸 |
医学研究科 呼吸管理睡眠制御学講座 |
喘息における喫煙、感作抗原と喘息病態との関係 |
 |
R0205-3 |
戸井 雅和 |
医学研究科 医学専攻外科学講座乳腺外科学 |
閉経後・ホルモン感受性乳癌における術前Exemestane(EXE)療法とEXE療法効果不十分例に対するEXE+低用量CPA併用療法有用性確認試験付随研究 |
 |
R0206-3 |
戸井 雅和 |
医学研究科 医学専攻外科学講座乳腺外科学 |
閉経後・ホルモン感受性乳癌における術前Exemestane(EXE)療法とEXE療法効果不十分例に対するEXE+TC併用療法有用性確認試験付随研究 |
 |
R0220-3 |
石見 拓 |
環境安全保健機構 健康管理部門 |
AED要請アプリケーション導入効果の検証(パイロット研究) |
 |
R0224-2 |
髙橋 良輔 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座臨床神経学 |
脳小血管病の剖検脳における血管内皮活性化および炎症マーカーの検討 |
 |
R0234-7 |
村井 俊哉 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座精神医学 |
高次脳機能障害の症候学的特徴とその神経学的基盤・バイオマーカーに関する縦断研究 |
 |
R0254-12 |
好川 貴久 |
医学部附属病院 腎臓内科 |
ヒト腎組織における線維化および炎症細胞浸潤の動態解析 |
 |
R0280-4 |
中本 裕士 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
授乳期乳腺における非造影MRI画像診断法確立に向けた質的検討 |
 |
R0286-7 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
京都大学外科関連施設における大腸癌手術治療成績の検討 |
 |
R0316-6 |
山田 重人 |
医学研究科 人間健康科学系専攻先端理学療法学講座 |
ヒト胚子・胎児の既存コレクションを用いた形態学的研究 |
 |
R0347-6 |
山田 重人 |
医学研究科 人間健康科学系専攻先端理学療法学講座 |
ヒト胎児期の形態変化に関する定量的解析 |
 |
R0357-12 |
村上 孝作 |
医学研究科附属がん免疫総合研究センター がん免疫治療臨床免疫学部門 |
リウマチ性疾患の早期診断、病態解明、治療指針確立のための観察研究 |
 |
R0379-6 |
池口 良輔 |
医学部附属病院 リハビリテーション科 |
整形外科領域の臨床解剖学的研究 |
 |
R0389-2 |
加藤 貴雄 |
医学部附属病院 先端医療研究開発機構 |
日本における成人先天性心疾患患者の通院状況に関する調査(多施設共同後ろ向き観察研究) |
 |
R0398-1 |
髙橋 良輔 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座臨床神経学 |
ドパミントランスポーターSPECTとMRIを用いた多系統萎縮症の病態解明 |
 |
R0422-4 |
池田 昭夫 |
医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座(産学共同) |
意識障害患者の頭皮上脳波における超低周波活動(infraslow activity)の検討 |
 |
R0483-1 |
池田 昭夫 |
医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座(産学共同) |
当院におけるミオクローヌスを呈する疾患に関する研究 |
 |
R0494-13 |
髙橋 良輔 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座臨床神経学 |
パーキンソン病及びパーキンソン病関連疾患の臨床症候の相互関連についての検討 |
 |
R0528-4 |
中神 由香子 |
環境安全保健機構 健康管理部門 |
精神神経症状を呈しうる各種疾患における代謝・免疫異常の解明 |
 |
R0540-5 |
池田 昭夫 |
医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座(産学共同) |
神経心理学的手法を用いた高次脳機能検査の開発とその評価 |
 |
R0545-2 |
寺田 智祐 |
医学部附属病院 薬剤部 |
電子カルテシステムを活用した医薬品の体内動態と薬効・副作用情報の体系的評価と薬物療法の最適化に関する研究 |
 |
R0562-2 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
前立腺がん患者の診断時背景因子と初期治療および治療経過に関する実態調査 |
 |
R0568-2 |
後藤 公志 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座整形外科学 |
京都大学医学部整形外科における人工股関節置換術の術後成績の後ろ向きコホート研究 |
 |
R0591-11 |
古川 壽亮 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康要因学講座健康増進・行動学 |
ライフログ情報を用いた活動記録表作成支援アプリケーション(“くらしアプリ”)とウェアラブルデバイス“シルミーW20”を用いた、寛解期のうつ病患者の再燃・再発予測についての検討 |
 |
R0600-2 |
池田 昭夫 |
医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座(産学共同) |
難治性てんかん病態におけるグリア機能の解明と診療ガイドライン作成の研究 |
 |
R0603-8 |
池田 昭夫 |
医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座(産学共同) |
臨床脳波データを利用した脳疾患の病態および生理的脳機能の解明 |
 |
R0606-2 |
半田 知宏 |
医学研究科 呼吸不全先進医療講座(産学共同) |
Ⅱ型肺胞上皮細胞に対するモノクローナル抗体の間質性肺炎における臨床的意義の検討 |
 |
R0610-5 |
片岡 正子 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
圧縮センシングを用いた高時間解像度乳房ダイナミックMRIの解析 臨床データを用いた画像処理解析の後方視的研究 |
 |
R0611-2 |
植野 司 |
医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター |
研修医の抑うつ・精神的不調の背景についての心理アンケート研究 |
 |
R0632-1 |
後藤 公志 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座整形外科学 |
股関節術後成績に関する多施設研究 |
 |
R0661-1 |
田浦 大輔 |
医学研究科 代謝制御学講座(寄附) |
副腎疾患の診療の質向上と病態解明に関する研究 |
 |
R0674-16 |
坂本 亮 |
医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センター |
非線形の変形位置合わせアルゴリズムを用いた経時差分画像作成システムの実利用化に関する探索的研究 |
 |
R0702-2 |
佐藤 晋 |
医学研究科 呼吸管理睡眠制御学講座 |
COPD合併肺癌の予後に関する多施設共同研究 |
 |
R0715-4 |
松田 秀一 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座整形外科学 |
造血幹細胞移植患者の移植前後の身体機能の特徴 |
 |
R0748-1 |
伏見 育崇 |
医学部附属病院 放射線診断科 |
ダイナミックMRI撮影における圧縮センシングの応用についての研究 |
 |
R0769-1 |
伏見 育崇 |
医学部附属病院 放射線診断科 |
頭部および頸部MR angiographyにおける圧縮センシングの応用 |
 |
R0812-4 |
中尾 一祐 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座口腔外科学 |
京都大学医学部附属病院の患者を対象とした顎変形症治療に関する観察研究 |
 |
R0817-3 |
福間 真悟 |
医学研究科 人間健康科学系専攻臨床系医療科学講座 |
健診受診後の受療行動や生活習慣病関連アウトカムに関する分析 |
 |
R0829-4 |
千葉 勉 |
消化器内科/総合生存学館 |
IgG4関連疾患の診断基準並びに治療指針の確立を目指した研究 |
 |
R0842-1 |
山本 典生 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
人工内耳の術前術後の検査所見、手術所見、電極の種類と装用効果 |
 |
R0854-5 |
小笹 裕晃 |
医学部附属病院 呼吸器内科 |
免疫組織化学染色を用いた肺癌幹細胞マーカーと予後の検討 |
 |
R0857-4 |
河田 健二 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
消化管癌患者由来腫瘍から樹立された移植片マウスモデル及びスフェ口イド培養モデルを用いた薬剤感受性スクリーニングに関する研究 |
 |
R0869-5 |
原田 浩二 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康要因学講座環境衛生学 |
健康診査記録等を用いた東日本大震災前後の健康状態の検討 |
 |
R0874-3 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
食道癌化学放射線療法後の局所遺残・再発に対する光線力学的療法の局所治療効果と予後に関する後ろ向き解析調査 |
 |
R0895-6 |
中本 裕士 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
乳癌診断におけるMRI撮影標準化に向けた複数施設前向き研究 |
 |
R0897-4 |
片岡 正子 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
術前治療評価への応用に向けた高分解能DWIを用いた乳房病変の評価 |
 |
R0898-2 |
片岡 正子 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
非浸潤性乳管癌におけるMRI・マンモグラフィ画像所見の検討 |
 |
R0913-5 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築
|
 |
R0989-2 |
山田 重人 |
医学研究科 人間健康科学系専攻先端理学療法学講座 |
ヒト胎児の形態形成に関する定量的解析 |
 |
R0993-9 |
村井 俊哉 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座精神医学 |
自閉症スペクトラム障害における認知機能と機能的転帰に関する研究 |
 |
R1000-1 |
濵西 潤三 |
医学部附属病院 総合周産期母子医療センター |
抗PD-1抗体治験患者の治験後追跡調査 |
 |
R1003-3 |
栗山 新一 |
医学部附属病院 整形外科 |
肩腱板断裂手術の予後に与える因子の解析 |
 |
R1004-10 |
塩川 雅広 |
医学部附属病院 消化器内科 |
自己免疫疾患における抗原の同定 |
 |
R1009-5 |
後藤 慎平 |
iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 |
呼吸器上皮細胞のサブタイプ解析とその新規培養法の開発、難病研究への応用 |
 |
R1038-7 |
山門 穂高 |
医学部附属病院 脳神経内科 |
ヒト剖検脳・脊髄を用いた神経変性疾患の病理学的・生化学的研究 |
 |
R1043-1 |
中田 学 |
医学部附属病院 放射線部 |
放射線検査における被ばく線量の院内実態調査と最適化への考察 |
 |
R1044-1 |
中田 学 |
医学部附属病院 放射線部 |
放射線治療における高次世代線量計算アルゴリズムの臨床的有用性評価 |
 |
R1045-8 |
石見 拓 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康要因学講座予防医療学 |
病院外心停止に対する包括的治療体制の構築に関する研究 |
 |
R1048-1 |
溝脇 尚志 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座放射線腫瘍学・画像応用治療学 |
強度変調放射線治療の治療成績に関する検討 |
 |
R1057-3 |
髙折 晃史 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
再生不良性貧血/骨髄異形成症候群の前方視的症例登録・セントラルレビュー・追跡調査研究
RADDAR-J【26】 |
 |
R1072-2 |
片岡 正子 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
デジタルトモシンセシスの診断能の検討-MRIおよびマンモグラフィとの比較 |
 |
R1080-5 |
諫田 淳也 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
骨髄腫関連疾患患者の臨床データおよび治療経過に関する疫学観察研究 |
 |
R1082-2 |
髙折 晃史 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
疫学調査「血液疾患登録」 |
 |
R1085-9 |
水本 智咲 |
医学部附属病院 血液内科 |
京都造血幹細胞移植グループの造血幹細胞移植データを用いた移植成績の解析 |
 |
R1087-2 |
溝脇 尚志 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座放射線腫瘍学・画像応用治療学 |
核医学治療の治療成績に関する検討
|
 |
R1090-3 |
坂本 道治 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座形成外科学 |
日本熱傷学会「熱傷入院患者のレジストリー」に関する研究 |
 |
R1100-3 |
中島 沙恵子 |
医学研究科 炎症性皮膚疾患創薬講座(産学共同) |
薬疹のデータベース作成 |
 |
R1145-1 |
山崎 大 |
医学研究科 地域医療システム学講座(寄附) |
健診データの二次利用による探索的検討 |
 |
R1150-3 |
石井 暁 |
医学部附属病院 脳神経外科 |
実血管鋳型を用いた数値流体解析による血流パラメーターと内皮細胞応答性の検討 |
 |
R1167-1 |
中田 学 |
医学部附属病院 放射線部 |
放射線治療照合画像等を用いた臓器再現性および治療位置精度の解析 |
 |
R1185-3 |
藤原 広臨 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座精神医学 |
主体価値、基底生活行動、意志力に関するアンケート調査研究 |
 |
R1235-2 |
山本 憲 |
医学教育センター |
医師の患者経験と、その経験が診療に与える影響 |
 |
R1238-6 |
秦 浩一郎 |
医学部附属病院 臓器移植医療部 |
移植免疫におけるPD-1シグナルの検討 |
 |
R1246-3 |
肥田 侯矢 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
MRI診断能に関する研究 |
 |
R1269-1 |
羽賀 博典 |
医学研究科 医学専攻基礎病態学講座病理診断学 |
原発性骨腫瘍の臨床病理組織所見の検討 |
 |
R1281-4 |
長井 和之 |
医学部附属病院 肝胆膵・移植外科 |
3次元スフェロイド培養を基にした膵・胆道腫瘍の病態解明研究
|
 |
R1285-2 |
荒川 芳輝 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
脳腫瘍の発生・進展に関与する遺伝子変異・多型・発現様式に関する研究、および病理診断のための分子遺伝学的解析 |
 |
R1320-4 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
京都大学外科関連多施設における胃癌手術レジストリ
(KSNR-GC: Kyoto University Surgery Network Registry of Gastric Cancer) |
 |
R1323-2 |
平井 豊博 |
医学研究科 医学専攻内科学講座呼吸器内科学 |
数理科学的アプローチによる呼吸器疾患における胸部CT画像を用いた新たな形態学的評価法の確立 |
 |
R1335-1 |
甲斐 慎一 |
医学部附属病院 集中治療部 |
患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価 |
 |
R1340-2 |
奥野 恭史 |
医学研究科 人間健康科学系専攻臨床看護学講座 |
ゲノム医療を促進する臨床ゲノム情報知識基盤の構築 |
 |
R1343-5 |
諫田 淳也 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
造血細胞移植および細胞治療の全国調査(TRUMP) |
 |
R1344-5 |
中島 健 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康管理学講座医療倫理学 |
BRCA遺伝学的検査に関するデータベースの作成 |
 |
R1353-8 |
平井 豊博 |
医学研究科 医学専攻内科学講座呼吸器内科学 |
間質性肺疾患における胸部CT画像の定量化技術の確立およびその臨床応用に関する共同研究
|
 |
R1354-1 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
消化器がんの血漿プロテオーム解析によるバイオマーカーの探索 |
 |
R1359-2 |
伏見 育崇 |
医学部附属病院 放射線診断科 |
血管信号抑制パルス併用造影MRIにおける病変検出能についての研究 |
 |
R1375-4 |
長尾 美紀 |
医学研究科 医学専攻臨床病態解析学講座臨床病態検査学 |
フローサイトメトリー技術を用いた新規細胞検出システムの研究 |
 |
R1380-8 |
古川 壽亮 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康要因学講座健康増進・行動学 |
救急外来における非ST上昇型急性心筋梗塞の最適な診断戦略の検討 |
 |
R1386-11 |
寺田 智祐 |
医学部附属病院 薬剤部 |
抗体医薬品の血中濃度測定 |
 |
R1397-2 |
宮本 享 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND) |
 |
R1400-5 |
山内 一郎 |
医学部附属病院 糖尿病・内分泌・栄養内科 |
免疫チェックポイント阻害薬に伴う内分泌障害の臨床像と病態に関する研究 |
 |
R1411-12 |
坂本 亮 |
医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センター |
肺結節鑑別診断支援システムの実利用化検討に関する探索的研究 |
 |
R1417-1 |
荒川 芳輝 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
小児もやもや病における古典的および社会的認知に関する観察研究 |
 |
R1419-1 |
伏見 育崇 |
医学部附属病院 放射線診断科 |
血流変更ステント留置前後の血管信号抑制パルス併用造影MRIについての研究 |
 |
R1423-3 |
大森 孝一 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施(HNCプロジェクト) |
 |
R1432-2 |
伏見 育崇 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
急性期脳梗塞所見の自動検出についての研究 |
 |
R1438-4 |
静田 聡 |
医学研究科 医学専攻内科学講座循環器内科学 |
「カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-AB レジストリ)」(多施設共同研究) |
 |
R1440-1 |
三宅 正裕 |
医学部附属病院 眼科 |
次世代眼科医療を目指す、ICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築
|
 |
R1444-2 |
髙折 晃史 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
非血縁骨髄ドナーが保有する抗HLA抗体の移植成績への影響 |
 |
R1446-1 |
中村 光宏 |
医学研究科 人間健康科学系専攻理工系医療科学講座 |
高精度放射線治療の発展に資する医学物理研究 |
 |
R1453-2 |
三宅 正裕 |
医学部附属病院 眼科 |
近視性脈絡膜新生血管に対する抗VEGF療法の治療効果および網膜色素上皮萎縮の発生頻度の検討 |
 |
R1458-3 |
中本 裕士 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
産婦人科領域の画像診断における機械学習・深層学習の適用 |
 |
R1461-1 |
荒川 芳輝 |
医学部附属病院 脳神経外科 |
神経膠腫患者におけるてんかん治療と発作頻度について単施設後方視的調査研究 |
 |
R1472-6 |
澤本 伸克 |
医学研究科 人間健康科学系専攻近未来システム・技術創造部門 |
剖検脳組織を用いた7T MRI装置による神経疾患の病理学的検討 |
 |
R1473-6 |
波多野 悦朗 |
医学研究科 医学専攻外科学講座肝胆膵・移植外科学 |
脳死・生体肝移植診療における、ドナーおよびレシピエントを含めた術前評価・手術・周術期管理に関する観察研究 |
 |
R1484-2 |
吉田 都美 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康解析学講座薬剤疫学 |
レセプトDPCデータにおける疾患同定の正確性に関する研究(静脈血栓塞栓症)
|
 |
R1486-1 |
伊達 洋至 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座呼吸器外科学;医学部附属病院 |
肺癌患者由来ヒト肺癌細胞移植マウスを用いた病態及び個別化治療に関する研究 |
 |
R1498-8 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
電子カルテデータを用いた、がん薬物療法と腎障害に関する診療実態調査と関連因子および予後に関する研究 |
 |
R1501-2 |
尾野 亘 |
医学研究科 医学専攻内科学講座循環器内科学 |
大動脈弁狭窄症患者に対する治療法選択とその予後を検討する多施設前向きコホート研究 |
 |
R1507-8 |
新井 康之 |
医学部附属病院 検査部 |
造血幹細胞移植後合併症の発症に関わる因子の網羅的解析 |
 |
R1512-3 |
髙田 正泰 |
医学研究科 医学専攻外科学講座乳腺外科学 |
任意型検診における乳房専用PETの病変検出能と要精査基準の検討に関する探索的研究 |
 |
R1513-3 |
石見 拓 |
環境安全保健機構 健康管理部門 |
院外心停止症例における近赤外線分光法モニタ(NIRO®)を用いた生理学的指標と胸骨圧迫の質および転帰との相関に関する研究 |
 |
R1515-3 |
松田 秀一 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座整形外科学 |
脳損傷患者・神経変性疾患患者における高次脳機能障害と社会的予後に関する後ろ向き観察研究
|
 |
R1538-1 |
石見 拓 |
環境安全保健機構 健康管理部門 |
総務省消防庁のウツタイン統計を用いた院外心停止症例に関する多面的疫学研究 |
 |
R1540-7 |
笹井 蘭 |
医学部附属病院 免疫・膠原病内科 |
膠原病難治性病態の早期診断,病態解明,および新たな治療方針確立のための自己抗体・生理活性物質測定,および細胞免疫機能解析に関する研究 |
 |
R1552-1 |
辻川 明孝 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座眼科学 |
加齢黄斑変性に対する抗VEGF剤の治療効果に関する多施設リアルワールドデータ解析 |
 |
R1560-2 |
湊谷 謙司 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座心臓血管外科学 |
破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究 |
 |
R1575-9 |
井上 正宏 |
医学研究科 クリニカルバイオリソース研究開発講座(産学共同) |
がん細胞培養(CTOS法)を用いたがんの診断・治療に関する研究 |
 |
R1581-4 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
京都大学医学部附属病院ならびに関連病院における泌尿器疾患の観察研究 |
 |
R1585-1 |
松村 康史 |
医学研究科 医学専攻臨床病態解析学講座臨床病態検査学 |
Pneumocystis遺伝子検査システムの検討 |
 |
R1597-2 |
松村 康史 |
医学研究科 医学専攻臨床病態解析学講座臨床病態検査学 |
遺伝子増幅法によるPneumocystis jirovecii/Aspergillus属遺伝子同定試薬の臨床研究 |
 |
R1605-2 |
溝脇 尚志 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座放射線腫瘍学・画像応用治療学 |
前立腺がんに対する強度変調放射線治療の多施設前向き登録 |
 |
R1615-1 |
八角 高裕 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
小児リウマチ性疾患の登録(レジストリ)研究 PRICURE |
 |
R1619-1 |
中村 光宏 |
医学研究科 人間健康科学系専攻理工系医療科学講座 |
患者間・位相間軟体変形位置合わせデータベースの開発 |
 |
R1629-4 |
原田 浩二 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康要因学講座環境衛生学 |
長野県およびサンパウロ州における2つの症例対照研究の既提供試料を用いた乳がんの分子疫学研究 |
 |
R1651-1 |
静田 聡 |
医学研究科 医学専攻内科学講座循環器内科学 |
京都大学医学部附属病院における頻脈性不整脈に対するカテーテルアブレーションの短期・長期成績に関する研究 |
 |
R1653-2 |
荒川 芳輝 |
医学部附属病院 脳神経外科 |
覚醒下手術について単施設後方視的調査研究 |
 |
R1660-5 |
平井 豊博 |
医学研究科 医学専攻内科学講座呼吸器内科学 |
閉塞性気道疾患における胸部CT解析の日常臨床応用への可能性に関する多施設共同研究 |
 |
R1669-4 |
福間 真悟 |
医学研究科 人間健康科学系専攻臨床系医療科学講座 |
健康づくりのための情報連携システム構築に関する実証事業 |
 |
R1672-2 |
大森 孝一 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
めまい初診時における診療内容の実態調査と、めまい初診時チェックリストの作成 |
 |
R1687-1 |
大森 孝一 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科手術における術中CT画像診断の有用性に関する研究 |
 |
R1692-2 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
食道がんに対する食道切除術後の短期・長期予後解析 |
 |
R1702-2 |
山本 憲 |
医学研究科附属医学教育・国際化推進センター 学部教育部門 |
京都大学医学部医学科におけるカリキュラム改善を目的とした教学IR構築 |
 |
R1703-1 |
吉澤 明彦 |
医学研究科附属総合解剖センター |
病理診断支援のための人工知能(病理診断支援AI)開発と統合的「AI医療画像知」の創出 |
 |
R1713-4 |
牧山 武 |
医学研究科 地域医療システム学講座(寄附) |
心筋生検の適応となる心筋症患者の前方視的症例登録・追跡調査研究 |
 |
R1714-2 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
大腸癌データベースの構築とデータベースを利用した大腸癌の臨床病理学的特徴および術後の至適フォローアップ方法の検討に関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
 |
R1718-2 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
京都大学医学部附属病院腎臓内科 関連病院腎疾患データベース構築に関する観察研究 |
 |
R1719-1 |
辻川 明孝 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座眼科学 |
レセプトデータにおける眼科疾患の定義に関する研究 |
 |
R1720-4 |
住吉 崇幸 |
医学部附属病院 泌尿器科 |
ホルモン感受性転移性前立腺癌の治療実態に関する前向き観察研究 |
 |
R1721-2 |
波多野 悦朗 |
医学研究科 医学専攻外科学講座肝胆膵・移植外科学 |
肝胆膵外科手術における術前評価・手術・周術期管理に関する観察研究 |
 |
R1730-2 |
福原 俊一 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康解析学講座医療疫学 |
運動器疾患・運動機能と健康アウトカムとの関連性:南会津・只見コホート研究 |
 |
R1737-2 |
石井 隆道 |
医学研究科 医学専攻外科学講座肝胆膵・移植外科学 |
混合型肝癌、細胆管細胞癌、Cytokeratin19陽性肝細胞癌、SOX9陽性肝細胞癌の網羅的DNA変異解析
|
 |
R1754-2 |
髙井 淳 |
医学部附属病院 消化器内科 |
人工知能の利活用を見据えた超音波デジタル画像のデータベース構築
|
 |
R1760-2 |
静田 聡 |
医学研究科 医学専攻内科学講座循環器内科学 |
初回心房細動に対するバルーンアブレーション登録研究
Balloon Ablation REgistry in Associates of Kyoto University for Atrial Fibrillation BREAK-AF |
 |
R1769-3 |
半田 知宏 |
医学研究科 呼吸不全先進医療講座(産学共同) |
肺骨化症症例に関する全国疫学調査(二次調査)
|
 |
R1783-8 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
尿路上皮がんに対する免疫チェックポイント阻害薬治療の多施設共同観察研究 |
 |
R1784-3 |
椛島 健治 |
医学研究科 医学専攻皮膚生命科学講座皮膚科学 |
第2回Stevens-Johnson症候群ならびに中毒性表皮壊死症の全国疫学調査 |
 |
R1807-2 |
森本 幸生 |
複合原子力科学研究所 放射線生命科学研究部門 |
ヒト赤血球由来プロテアソームの構造研究 |
 |
R1813-1 |
中本 裕士 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
日本インターベンショナルラジオロジー学会における症例登録データベース事業 |
 |
R1846-1 |
宮本 享 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
脳腫瘍全国統計調査と解析(臓器がん登録調査) |
 |
R1847-1 |
伊藤 功朗 |
医学研究科 医学専攻内科学講座呼吸器内科学 |
成人市中発症肺炎(COP)における肺炎球菌性肺炎の疫学研究 |
 |
R1852 |
田辺 直也 |
医学研究科 地域医療システム学講座(寄附) |
既存ヒト肺組織検体を用いた慢性閉塞性肺疾患(COPD)の病態解明 |
 |
R1857-2 |
波多野 悦朗 |
医学研究科 医学専攻外科学講座肝胆膵・移植外科学 |
膵・消化管および肺・気管支・胸腺神経内分泌腫瘍の患者悉皆登録研究
|
 |
R1861-3 |
渡邊 瑞希 |
医学部附属病院 血液内科 |
機械学習を用いた血液疾患の診断および予後予測アルゴリズムの確立 |
 |
R1869-1 |
諫田 淳也 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
本邦における原発性骨髄線維症の臨床像に関する研究 |
 |
R1877 |
伊達 洋至 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座呼吸器外科学 |
生体肺移植ドナー・レシピエントにおける術前・術後の呼吸機能・肺容量・肺の形態情報についての解析 |
 |
R1897 |
宮本 享 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
もやもや病における手術時期が予後に与える影響を調べる過去起点コホート研究 |
 |
R1912-1 |
種村 文孝 |
医学研究科附属医学教育・国際化推進センター 臨床教育部門 |
京都大学医学部全学生を対象とした臨床実習「地域医療・総合診療」で学生は何を最も印象深く学んでいるのか?
|
 |
R1922-3 |
肥田 侯矢 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
「Stage II, III直腸がんに対する腹腔鏡手術におけるCRMとTMEに関する前向きregistry研究」の対象症例の長期予後に関する研究(「Stage II, III直腸がんに対する腹腔鏡手術におけるCRMとTMEに関する前向きregistry研究」の付随研究) |
 |
R1923-1 |
荒川 芳輝 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
悪性脳腫瘍の新たなバイオマーカー及び分子標的の探索とそれらの臨床応用に向けた多施設共同研究による遺伝子解析 |
 |
R1934-1 |
諫田 淳也 |
医学部附属病院 血液内科 |
同種造血幹細胞移植後に発生する感染性・非感染性肺臓炎に対して、全身放射線照射の線量率が与える影響の検討 |
 |
R1946-2 |
金井 雅史 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
「ALK遺伝子異常を有する希少がんに対するアレクチニブの医師主導治験」に附随するバイオマーカーの探索研究 |
 |
R1948-1 |
藤井 寿人 |
医学部附属病院 糖尿病・内分泌・栄養内科 |
骨粗鬆症の治療法の確立を目指した後ろ向きコホート研究 |
 |
R1957-1 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
MRI画像データに基づく直腸癌に対する術前評価および予後予測の検討 |
 |
R1965-3 |
渡邉 真 |
医学部附属病院 循環器内科 |
経皮的僧帽弁接合不全修復システムを用いた僧帽弁閉鎖不全に対する治療介入の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究 |
 |
R1971-1 |
尾野 亘 |
医学研究科 医学専攻内科学講座循環器内科学 |
心房細動患者における繊維化の特異的バイオマーカー抽出・経時的定量評価に関する検討 FIbrosis Biomarker Mirroring Atrial fibRillation severity as a Key of aging (FIB-MARK) study
|
 |
R1981-2 |
松原 淳一 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
切除不能進行・再発大腸癌に対する二次化学療法としてのFOLFIRI+アフリベルセプト療法の有効性と安全性の検証およびバイオマーカー探索のための前向き観察研究
|
 |
R1984-1 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
思春期・若年がん患者等を対象とした日本がん・生殖医療登録システムによる治療成績解析 |
 |
R1987-2 |
諫田 淳也 |
医学部附属病院 血液内科 |
関西骨髄腫フォーラムデータベースに登録された
移植非適応かつ未治療の多発性骨髄腫患者の
導入化学療法別治療成績の後方視的解析 |
 |
R1990-1 |
吉藤 元 |
医学研究科 医学専攻内科学講座臨床免疫学 |
特定疾患の臨床調査個人票を用いた難治性血管炎の臨床疫学研究 |
 |
R1992-1 |
錦織 桃子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
中枢神経悪性リンパ腫における髄液Tim-1測定の有用性の検討 |
 |
R2020-7 |
諫田 淳也 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
Marker Assisted Selective ThErapy in Rare cancers: Knowledge database Establishing rejistrY Protocol for HEMatological malignancies
希少造血器腫瘍に対する遺伝子プロファイリングと標的治療に関する前向きレジストリ臨床研究 |
 |
R2040-1 |
田中 真生 |
医学研究科 リウマチ性疾患先進医療学講座(寄附) |
関節リウマチ患者のimmune agingに関する研究 |
 |
R2048-4 |
濵﨑 洋子 |
iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 |
心臓血管外科手術施行患者からの切除胸腺を用いたヒト胸腺構成細胞の特性解析とヒトiPS細胞を用いた胸腺再構成に関する研究 |
 |
R2052-6 |
田畑 阿美 |
医学研究科 人間健康科学系専攻先端作業療法学講座 |
間脳および脳室内腫瘍治療後の患者の高次脳機能、身体・精神機能および社会生活機能に関する調査研究 |
 |
R2063 |
長尾 美紀 |
医学研究科 医学専攻臨床病態解析学講座臨床病態検査学 |
各種インフルエンザ検査キットの比較検討 |
 |
R2068-1 |
滝田 順子 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
京都大学における小児期に発症した血液疾患と小児がんに関する疫学研究 |
 |
R2071-4 |
山本 洋介 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康解析学講座医療疫学 |
特発性肺線維症急性増悪に対する各種治療の有効性:過去起点コホート研究 |
 |
R2074-1 |
尾野 亘 |
医学研究科 医学専攻内科学講座循環器内科学 |
エベロリムス溶出性コバルトクロムステント留置後の抗血小板剤2剤併用療法(DAPT)期間を1ヵ月に短縮することの安全性を評価する統合観察研究 |
 |
R2076-9 |
坂本 亮 |
医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センター |
CT画像における骨転移検出支援システムの開発に関する探索的研究 |
 |
R2080 |
井上 真由美 |
医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センター |
肥満、糖尿病における細胞外マトリックスの意義 |
 |
R2088-4 |
宮本 享 |
医学部附属病院 |
脳・脊髄・末梢神経疾患に関する後方視的研究
|
 |
R2108-2 |
長尾 美紀 |
医学研究科 医学専攻臨床病態解析学講座臨床病態検査学 |
全自動化学発光酵素免疫測定装置ルミパルスL2400専用ルミパルスプレスト試薬の性能評価 |
 |
R2109 |
諫田 淳也 |
医学部附属病院 内科(血液内科) |
新規解析法を用いたヒトHLA/KIR遺伝子のアレルおよびハプロタイプの決定とそれらが本邦の移植成績に及ぼす影響の検討 |
 |
R2110-1 |
大西 輝 |
医学研究科 リウマチ性疾患先進医療学講座(寄附) |
リウマチ性疾患の診断を支援するAI(人工知能)プログラムの研究・開発 |
 |
R2114-2 |
宮本 享 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
大型・血栓化脳動脈瘤に対するバイパス併用手術の長期成績に関する研究 |
 |
R2116-1 |
木村 剛 |
医学研究科 医学専攻内科学講座循環器内科学 |
原発性脂質異常症の予後実態調査
Prospective registry study of primary dyslipidemia
(PROLIPID)
|
 |
R2119-3 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
骨盤内臓器のAutomatic segmentation モデルの構築 |
 |
R2124-1 |
佐藤 晋 |
医学研究科 呼吸管理睡眠制御学講座 |
移植患者における骨格筋電気刺激トレーニングを併用したリハビリテーションのアウトカムに関する実態調査
|
 |
R2135-6 |
髙田 正泰 |
医学研究科 医学専攻外科学講座乳腺外科学 |
トリプルネガティブ乳がんに対するプラチナ製剤の抗腫瘍免疫増強作用に関する観察研究 |
 |
R2139 |
伊達 洋至 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座呼吸器外科学;医学部附属病院 |
献体を用いた医師・医療従事者の呼吸器外科教育プログラム |
 |
R2143 |
岡本 竜弥 |
医学部附属病院 小児外科 |
小児胆汁うっ滞性疾患の病態進展機構の理解、予後予測因子の探索に関する研究(後方視的研究) |
 |
R2146-1 |
大森 孝一 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
献体を用いた耳鼻咽喉科・頭頸部外科手術手技教育プログラム |
 |
R2149-2 |
菊池 隆幸 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
脳血管障害による出血・梗塞以外の神経症候・てんかん発作に関する後方視的研究 |
 |
R2150-2 |
岡田 知久 |
医学研究科附属脳機能総合研究センター |
既存MRI画像を用いた再構成・解析法の研究 |
 |
R2154-2 |
河井 昌彦 |
医学部附属病院 総合周産期母子医療センター |
母体と新生児に関する臨床情報を用いた後方視的研究 |
 |
R2155-1 |
河井 昌彦 |
医学部附属病院 総合周産期母子医療センター |
慢性肺疾患の診断と治療のための多施設共同前方視的コホート研究 |
 |
R2158-3 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
思春期女性へのHPVワクチン公費助成開始後における子宮頸癌のHPV16/18陽性割合の推移に関する疫学研究(第II期;2019年1月―2026年12月) |
 |
R2163-5 |
小笹 裕晃 |
医学部附属病院 呼吸器内科 |
患者検体由来の胸部悪性腫瘍を用いたゲノム・トランスクリプトーム・プロテオーム解析による新たな治療標的分子の探索 |
 |
R2165-1 |
平田 勝啓 |
医学部附属病院 病理部 |
新規免疫染色法を利用した病理診断の迅速化と精度向上に関する研究 |
 |
R2168-12 |
砂留 広伸 |
医学研究科 呼吸管理睡眠制御学講座 |
気管支拡張症合併難治性喘息の実態調査 |
 |
R2171-1 |
松村 康史 |
医学研究科 医学専攻臨床病態解析学講座臨床病態検査学 |
多剤耐性菌感染症の実態を明らかにする多施設研究ネットワーク |
 |
R2179-5 |
松田 秀一 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座整形外科学 |
整形外科における献体を用いた医師・医療従事者の教育プログラム |
 |
R2181 |
森本 尚樹 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座形成外科学 |
形成外科Cadaver Workshopの開催 |
 |
R2184-5 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
献体を用いた消化管手術手技研修 |
 |
R2189-1 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
泌尿器科 Cadaver Workshopの開催 |
 |
R2198 |
辻川 明孝 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座眼科学 |
網膜変性疾患の進行評価研究 |
 |
R2199 |
湊谷 謙司 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座心臓血管外科学 |
結合織疾患における胸腹部大動脈置換術の検討
|
 |
R2214-1 |
波多野 悦朗 |
医学研究科 医学専攻外科学講座肝胆膵・移植外科学 |
献体を用いた肝胆膵手術手技研修 |
 |
R2218 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
産婦人科Cadaver Workshopの開催 |
 |
R2220-3 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
薬剤スクリーニングへの応用を目指した乳がんオルガノイド/PDXパネルの樹立 |
 |
R2223-1 |
村井 俊哉 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座精神医学 |
精神神経疾患患者を対象とした生物学的な包括的データベース作成およびその拡充 |
 |
R2224-4 |
高桑 徹也 |
医学研究科 人間健康科学系専攻基礎系医療科学講座 |
ヒト胎児標本からの画像データの取得と解析 |
 |
R2229-1 |
宮本 享 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
DPCデータを用いた手術領域の医療の質の評価についての探索的研究 |
 |
R2235-6 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
HER2遺伝子の増幅を認める進行性固形がん患者を対象としたトラスツズマブ+ペルツズマブ併用療法の第II相試験の付随研究 |
 |
R2238 |
堀江 昭史 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
胚シグナルに対する免疫反応の評価による着床不全患者の診断法開発に関する基礎的検討 |
 |
R2245 |
船越 真木子 |
医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センター |
先制医療・生活習慣病研究登録例を対象とした上部消化管内視鏡検査における咽喉頭病変の検出に関する研究 |
 |
R2246-4 |
吉田 博徳 |
医学部附属病院 呼吸器内科 |
切除不能ステージIII非小細胞肺癌患者における同時化学放射線療法後のデュルバルマブの長期安全性及び有効性に関する観察研究 |
 |
R2249-3 |
中村 伸一郎 |
医学研究科 運動器機能再建学講座(寄附) |
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 |
 |
R2253-1 |
山本 洋介 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康解析学講座医療疫学 |
集中治療患者における排便のレジストリ: 過去起点コホート研究
|
 |
R2258 |
湊谷 謙司 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座心臓血管外科学 |
心大血管手術手技研究会カダバートレーニング |
 |
R2259-12 |
井澤 和司 |
医学部附属病院 総合周産期母子医療センター |
本邦で診断された自己炎症性疾患の臨床情報に関する全国調査 |
 |
R2262-2 |
最上 晴太 |
医学部附属病院 総合周産期母子医療センター |
周産期の包括的データベース構築 |
 |
R2264-5 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
子宮頸がんの予防、早期診断に用いるAI支援システム開発 |
 |
R2267 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
免疫組織化学的バイオマーカーによる子宮間葉性腫瘍の予後予測法の確立に関する研究
A Study to Establish Method of Prognostic Prediction for Uterine Mesenchymal Tumor by Immunohistological Biomarkers
(PRUM-IBio study) |
 |
R2269-4 |
静田 聡 |
医学研究科 医学専攻内科学講座循環器内科学 |
リード抜去症例の実態調査(J-LEXレジストリ) |
 |
R2280-1 |
濵西 潤三 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
卵巣がんの病理組織画像のAI診断に基づく治療選択・予後予測ツール開発 |
 |
R2283 |
宮本 享 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
献体を用いた医師・医療従事者の脳神経外科教育プログラム |
 |
R2298 |
小谷 泰一 |
医学研究科 医学専攻法医学講座法医学 |
AHT症例に関する医療者と警察・検察との連携に関する研究 |
 |
R2299 |
辻川 明孝 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座眼科学 |
人工知能を使った眼底写真による網膜疾患の視機能予測 |
 |
R2301-4 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
体壁疾患に対する外科治療の有用性に関する探索的研究
|
 |
R2302 |
辻川 明孝 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座眼科学 |
緑内障性視野障害進行予測モデルの構築 |
 |
R2304 |
齊藤 晋 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座形成外科学 |
光超音波画像の品質向上及び解析効率化を目的とした基礎研究 |
 |
R2311 |
新井 康之 |
医学部附属病院 検査部 |
造血幹細胞移植後患者の長期フォローアップに関する研究 |
 |
R2314 |
村井 俊哉 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座精神医学 |
神経発達症における脳構造・脳機能に関する観察研究 |
 |
R2317-2 |
奥野 恭史 |
医学研究科 人間健康科学系専攻先端基盤看護科学講座 |
健康診断結果等ヘルスケアデータを活用したビッグデータ解析手法の開発研究
|
 |
R2318-2 |
綾木 孝 |
医学部附属病院 脳神経内科 |
脊髄性筋萎縮症の診断における筋CTの有用性の検討 |
 |
R2319-7 |
山本 洋介 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康解析学講座医療疫学 |
一般住民集団における健康状態と社会学的要因に関する研究 |
 |
R2329-3 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
我が国における慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease :CKD)患者に関する臨床効果情報の包括的データベースを利用した縦断研究 |
 |
R2333-1 |
松島 晶 |
医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センター |
喫煙に関連する肺疾患の早期指標となるバイオマーカーの探索的研究 |
 |
R2338-3 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
上部消化管疾患に対する外科治療の有用性に関する探索的研究 |
 |
R2340-3 |
大森 孝一 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
人工知能(AI)を用いた音声情報に基づく疾患診断支援技術の開発 |
 |
R2346-1 |
池田 昭夫 |
医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座(産学共同) |
希少てんかんに関する調査研究 |
 |
R2348-2 |
肥田 侯矢 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
「炎症性腸疾患合併消化管癌のデータベース作成と臨床病理学的研究」(多施設共同後向き・前向き研究) |
 |
R2351-3 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
下部消化管疾患に対する外科治療の有用性に関する探索的研究
|
 |
R2353-6 |
肥田 侯矢 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
内視鏡外科手術の多施設データベース構築 |
 |
R2355-1 |
八角 高裕 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
慢性再発性多発性骨髄炎(CRMO) 全国疫学調査 |
 |
R2356-2 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
慢性維持透析患者におけるがん診療に関する多施設共同観察研究 |
 |
R2358-1 |
荒川 芳輝 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
JCCG:小児神経膠腫の診断と予後の調査研究 |
 |
R2359-3 |
後藤 崇之 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
ビカルタミドCAB療法により治療された国内の転移性ホルモン感受性前立腺癌患者におけるリスク因子及びPSA動態に関する後ろ向き研究 |
 |
R2363-3 |
後藤 崇之 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
PSA G-INDEX検査の前立腺癌診断における有用性の検証 |
 |
R2364 |
大槻 文悟 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座整形外科学 |
頚椎椎弓形成術後C5麻痺に対する治療の有効性の検証 |
 |
R2366-3 |
三宅 正裕 |
医学部附属病院 眼科 |
新規病態探索等を目指した、人工知能を用いた眼科関連研究 |
 |
R2370-5 |
横手 幸太郎 |
学外074 |
指定難病患者データベースの研究的意義に関する研究 |
 |
R2373-1 |
近藤 忠一 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
特発性好酸球増加症候群の診療ガイドライン作成に向けた疫学研究 |
 |
R2374-3 |
松田 秀一 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座整形外科学 |
心大血管リハビリテーションのアウトカムに関する実態調査 |
 |
R2377 |
藤田 義人 |
医学部附属病院 内科(糖尿病・内分泌・栄養内科) |
代謝内分泌疾患患者における体組成測定による栄養評価 |
 |
R2378 |
松田 秀一 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座整形外科学 |
異所性骨化疾患におけるCT経時差分画像の有用性の検討 |
 |
R2379-6 |
松村 康史 |
医学研究科 医学専攻臨床病態解析学講座臨床病態検査学 |
新型コロナウイルス感染症の疫学・臨床像の解析と検査法の検討 |
 |
R2385 |
山本 修司 |
医学部附属病院 内科(消化器内科) |
潰瘍性大腸炎における白血球数を指標とした免疫調節薬投与と治療効果の検討 |
 |
R2387-1 |
岸本 曜 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
音声障害の治療成績の検証 |
 |
R2389-4 |
伊達 洋至 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座呼吸器外科学;医学部附属病院 |
肺移植後予後や移植肺の機能に影響を与える臨床的因子の検討 |
 |
R2392 |
勝部 元紀 |
医学部附属病院 形成外科 |
顔面先天異常患者に対する定量的形態解析手法の確立 |
 |
R2402-1 |
種村 文孝 |
医学研究科附属医学教育・国際化推進センター 臨床教育部門 |
臨床実習のオート・エスノグラフィー |
 |
R2407-1 |
伊藤 功朗 |
医学研究科 医学専攻内科学講座呼吸器内科学 |
コロナウィルス肺炎(CoVP)とインフルエンザウィルス肺炎(InVP)、非ウィルス性市中肺炎(nVCAP)の臨床像に関する多施設共同研究 |
 |
R2408-1 |
山本 絵里香 |
医学部附属病院 循環器内科 |
循環器疾患における冠動脈微小血管抵抗の影響の検討
|
 |
R2410-3 |
岸本 曜 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
頭頸部癌の治療成績の検証 |
 |
R2413-1 |
眞木 崇州 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座臨床神経学 |
ヒト剖検脳を用いた脳梗塞の病理学的研究 |
 |
R2424-1 |
北脇 年雄 |
医学部附属病院 血液内科 |
臍帯血を用いたヒト造血発生および造血器疾患病態と免疫反応の解析 |
 |
R2427-2 |
長尾 美紀 |
医学研究科 医学専攻臨床病態解析学講座臨床病態検査学 |
全自動血液凝固検査システム STACIA CN10の性能評価 |
 |
R2428 |
荒川 芳輝 |
医学部附属病院 脳神経外科 |
JCOG0911A2:
化学放射線療法を施行した膠芽腫の MRI による治療効果判定ならびに MRI による予後予測に関する研究
「初発膠芽腫に対するインターフェロン-β+ テモゾロミド併用化学放射線療法の ランダム化第 II 相試験(JCOG0911)」の附随研究 |
 |
R2441 |
諫田 淳也 |
医学部附属病院 血液内科 |
悪性リンパ腫に対する成人臍帯血移植の意義及び課題についての国際共同研究(EUROCORD/EBMT―JSHCT/JDCHCT) |
 |
R2452 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
咽喉頭表在癌の内視鏡診断を目的とした人工知能(AI)診断システム開発の探索的研究
|
 |
R2463-1 |
髙折 晃史 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
T-ALL213-O-CS:成人precursor T細胞性急性リンパ性白血病に対する多剤併用化学療法による第Ⅱ相臨床試験(JALSG T-ALL213-O)登録症例を対象とした観察研究
|
 |
R2466-2 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
転移性腫瘍に対する人工知能(AI)による画像診断システムの構築 |
 |
R2473-1 |
田中 真生 |
医学研究科 リウマチ性疾患先進医療学講座(寄附) |
関節リウマチ患者における中年期から前期高齢期、後期高齢期への移行期医療に関する研究 |
 |
R2476-3 |
宇座 徳光 |
医学部附属病院 内視鏡部 |
切除可能境界膵癌、切除不能膵癌に対する超音波内視鏡下金マーカー留置術の安全性と有用性を検討する後ろ向き研究 |
 |
R2479-2 |
宮本 享 |
医学部附属病院 脳卒中療養支援センター |
乳幼児もやもや病の病態、診断、治療に関する多施設調査 |
 |
R2490-5 |
今中 雄一 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康管理学講座医療経済学 |
診断群分類の精緻化とそれを用いた医療評価の方法論開発に関する研究 |
 |
R2496 |
溝脇 尚志 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座放射線腫瘍学・画像応用治療学 |
人工知能を用いた前立腺癌放射線治療における病理学的予後因子の解明 |
 |
R2499 |
坂本 昭夫 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座整形外科学 |
骨軟部腫瘍症例の臨床データ集積解析:後向き観察研究 |
 |
R2504-2 |
伊達 洋至 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座呼吸器外科学;医学部附属病院 |
多施設データベースを用いた、原発性肺癌切除後予後解析についての研究 |
 |
R2507-2 |
石井 暁 |
医学部附属病院 脳神経外科 |
出血性脳卒中に対する人工知能を用いた画像解析技術の開発と有用性の評価 |
 |
R2509-3 |
石井 暁 |
医学部附属病院 脳神経外科 |
脳梗塞及び主幹動脈閉塞を対象とした画像診断支援技術の開発と有用性の評価 |
 |
R2510 |
澤田 篤郎 |
医学部附属病院 泌尿器科 |
AI(artificial intelligence)を用いた腹腔鏡術中リアルタイム臓器認識および視覚情報からの力量定量化システムの開発 |
 |
R2528-2 |
尾野 亘 |
医学研究科 医学専攻内科学講座循環器内科学 |
経皮的左心耳閉鎖システムを用いた非弁膜症性心房細動患者の塞栓予防の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究 |
 |
R2536-1 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
多国間における胃癌の臨床病理学的特徴及び予後の比較検討
国際共同後ろ向き観察研究 |
 |
R2540-1 |
横山 顕礼 |
医学部附属病院 腫瘍内科 |
大腸内視鏡検査のアウトカムに影響を与える因子の検討:多施設共同観察研究 |
 |
R2552 |
諫田 淳也 |
医学部附属病院 血液内科 |
低リスク骨髄異形成症候群における疫学調査(多施設共同後方視的研究) |
 |
R2555-1 |
宇座 徳光 |
医学部附属病院 内視鏡部 |
肝内結石に対する経皮胆道鏡を用いた結石除去術に関する後向き観察研究 |
 |
R2559-1 |
藤田 義人 |
医学研究科 医学専攻内科学講座糖尿病・内分泌・栄養内科学 |
健診データを用いた日本人における褐色脂肪組織機能の耐糖能障害への関与の解明および関連因子の探索 |
 |
R2564-1 |
溝脇 尚志 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座放射線腫瘍学・画像応用治療学 |
動体追尾肺定位放射線治療の多施設前向き観察研究 |
 |
R2568-12 |
奥野 恭史 |
医学研究科 人間健康科学系専攻先端基盤看護科学講座 |
新薬創出を加速する人工知能の開発 |
 |
R2576-3 |
大橋 真也 |
医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センター |
内臓脂肪型肥満者における逆流性食道炎発生リスクに関する観察研究 |
 |
R2584-5 |
波多野 悦朗 |
医学研究科 医学専攻外科学講座肝胆膵・移植外科学 |
臓器移植、造血幹細胞移植におけるHLAエピトープ解析 |
 |
R2590 |
伏見 育崇 |
医学部附属病院 放射線診断科 |
もやもや病に対する超高精細CT検査の診断能についての研究 |
 |
R2591-2 |
吉藤 元 |
医学研究科 医学専攻内科学講座臨床免疫学 |
治療抵抗性全身性エリテマトーデスの病態解明 |
 |
R2594-1 |
髙井 淳 |
医学部附属病院 消化器内科 |
B型肝炎ウィルス持続感染症例におけるウィルスゲノム異常の解析 |
 |
R2603-1 |
近藤 祥司 |
医学部附属病院 地域ネットワーク医療部 |
フレイル簡易診断スケールの開発 |
 |
R2604-2 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
電子カルテデータを利用した機械学習技術による急性腎障害予測モデルの構築と臨床的検証に関する研究 |
 |
R2607-5 |
古田 真里枝 |
医学研究科 人間健康科学系専攻先端広域看護科学講座 |
COVID-19蔓延による妊娠・分娩・産後への影響 |
 |
R2615-1 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
人工知能によるIgA腎症病理組織と臨床パラメーター解析の観察研究 |
 |
R2618-5 |
静田 聡 |
医学研究科 医学専攻内科学講座循環器内科学 |
心房細動患者に対する高周波、バルーンカテーテル治療成績を検討した多施設研究 TRANQUILIZE-AF レジストリ
|
 |
R2636-4 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
尿路上皮癌の免疫チェックポイント阻害薬治療におけるcfDNAを用いたリキッドバイオプシーによるCompanion/Complimentary Diagnosisプラットフォームの開発に向けたパイロット研究 |
 |
R2640 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
バイオバンク利活用促進に向けた
バイオバンク・ネットワーク構築と
運用支援に関する研究開発
|
 |
R2643-4 |
寺田 智祐 |
医学部附属病院 薬剤部 |
ベバシズマブの体内動態および副作用発現に関するコホート研究 |
 |
R2646-1 |
溝田 敏幸 |
医学部附属病院 手術部 |
術前呼吸機能による術後呼吸不全の予測 |
 |
R2651-1 |
甲斐 慎一 |
医学部附属病院 集中治療部 |
本邦におけるCOVID-19感染患者治療の疫学的調査 |
 |
R2652-5 |
辻川 明孝 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座眼科学 |
視神経および視機能に寄与する神経筋疾患に関する観察研究 |
 |
R2654-3 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
オシメルチニブによるファーストライン治療の前向きコホート研究 |
 |
R2656-2 |
田邉 康人 |
医学研究科 認知症制御学講座(産学共同) |
アルツハイマー病における進行度別のバイオマーカー探索 |
 |
R2662-2 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
早期子宮体癌に対する腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術におけるアドスプレー®使用による有害事象に関する後向き・前向き観察研究 |
 |
R2676-1 |
村井 俊哉 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座精神医学 |
PADNIを含む高齢者神経疾患の大規模画像研究の基盤となるデータベース構築及びデータの活用法の開発研究 |
 |
R2679-2 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
進行がん患者における血中アミノ酸欠乏と蛋白合成能・生命予後との相関に関する探索的研究 |
 |
R2681-2 |
平井 豊博 |
医学研究科 医学専攻内科学講座呼吸器内科学 |
人工知能(AI)を用いた呼吸機能検査(スパイロメトリー)診断法開発 |
 |
R2692-5 |
福田 晃久 |
医学研究科 医学専攻内科学講座消化器内科学 |
血液中miRNA測定による消化器癌の診断法確立に向けた研究 |
 |
R2695-1 |
中本 裕士 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
泌尿器領域の画像診断における機械学習・深層学習の適応性についての検討 |
 |
R2696 |
羽賀 博典 |
医学研究科 医学専攻基礎病態学講座病理診断学 |
広く研究利用可能な病理画像データベースの構築と公開 |
 |
R2697 |
長尾 美紀 |
医学研究科 医学専攻臨床病態解析学講座臨床病態検査学 |
搬送接続型血液自動分析システムによる体液・血液分析評価に関する研究 |
 |
R2699 |
澤本 伸克 |
医学研究科 人間健康科学系専攻近未来システム・技術創造部門 |
アルツハイマー病における神経画像を用いた神経ネットワークの解析、およびその臨床応用に関する研究 |
 |
R2700-2 |
西山 知佳 |
医学研究科 人間健康科学系専攻先端中核看護科学講座 |
改訂版院内ウツタイン様式に準じた院内心停止登録に関する研究
|
 |
R2703-2 |
髙田 正泰 |
医学研究科 医学専攻外科学講座乳腺外科学 |
日本人乳癌患者における多遺伝子シグナチャーPAM50の臨床的有用性を探索する後ろ向き観察研究
|
 |
R2706-2 |
村田 浩一 |
医学研究科 リウマチ性疾患先進医療学講座(寄附) |
デノスマブ(プラリア皮下注60mgシリンジ)長期投与による関節リウマチ患者の身体機能等への影響に関する研究 |
 |
R2708-2 |
妹尾 浩 |
医学研究科 医学専攻内科学講座消化器内科学 |
消化管腫瘍に対する内視鏡診断および治療の有効性・安全性に関する後ろ向き研究
|
 |
R2711 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
局所進行子宮頸癌に対する放射線治療前腹腔鏡下傍大動脈リンパ節郭清の有効性に関する検討 |
 |
R2712-2 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
JCOG0401A1:早期前立腺がんにおける根治術後PSA再発における病理学的および分子生物学的予測因子探索研究
JCOG0401:早期前立腺癌根治術後のPSA再発に対する放射線照射と内分泌治療に関するランダム化比較試験」附随研究 |
 |
R2720-3 |
長尾 美紀 |
医学研究科 医学専攻臨床病態解析学講座臨床病態検査学 |
日本におけるリステリア症の臨床疫学的研究 |
 |
R2725 |
小杉 眞司 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康管理学講座医療倫理学 |
京都大学医学部附属病院遺伝子診療部において遺伝性結合組織疾患に対して実施された遺伝カウンセリングの後方視的研究 |
 |
R2733-6 |
半田 知宏 |
医学研究科 呼吸不全先進医療講座(産学共同) |
呼吸器疾患の胸部CT画像解析:多施設共同研究 |
 |
R2734-2 |
綾木 孝 |
医学部附属病院 脳神経内科 |
多施設共同レジストリによる脊髄性筋萎縮症成人例の長期フォローアップ研究 Japan REgistry for Adult subjeCTs of SMA (jREACT-SMA) |
 |
R2736-1 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術(RARP)の治療実態調査 |
 |
R2740 |
池田 義 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座心臓血管外科学 |
新生児・乳児期早期の心臓手術後難治性乳糜胸に対するOK-432(ピシバニール)による胸膜癒着療法の研究 |
 |
R2742-8 |
下竹 昭寛 |
医学部附属病院 脳神経内科 |
自己免疫性てんかん/辺縁系脳炎における前向き観察研究 |
 |
R2750-2 |
伊達 洋至 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座呼吸器外科学;医学部附属病院 |
2021年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究 |
 |
R2751-2 |
田辺 直也 |
医学部附属病院 リハビリテーション科 |
健診における慢性閉塞性肺疾患の有病率と全身併存症の関連に関する研究 |
 |
R2754 |
辻川 明孝 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座眼科学 |
眼疾患における自己免疫や炎症が及ぼす影響の研究 |
 |
R2756-1 |
長尾 美紀 |
医学研究科 医学専攻臨床病態解析学講座臨床病態検査学 |
NICUにおけるMRSA保菌に関する疫学研究およびリスク因子解析 |
 |
R2758 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
ヒト臓器由来オルガノイドライブラリーの構築とその利活用法の模索 |
 |
R2762-2 |
溝脇 尚志 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座放射線腫瘍学・画像応用治療学 |
膵癌患者における適応放射線治療ソリューションの有効性評価事業 |
 |
R2783 |
戸井 雅和 |
医学研究科 医学専攻外科学講座乳腺外科学 |
乳腺外科Cadaver Workshopの開催 |
 |
R2784-1 |
笹井 蘭 |
医学部附属病院 免疫・膠原病内科 |
特発性間質性肺炎における自己抗体の有用性検討 |
 |
R2785-1 |
村田 浩一 |
医学研究科 リウマチ性疾患先進医療学講座(寄附) |
関節リウマチにおける骨代謝マーカーとしてのホモシステインの有用性の検討 |
 |
R2792 |
中山 健夫 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康管理学講座健康情報学 |
禁煙外来における禁煙成功因子:
京都大学医学部附属病院における過去起点コホート研究
|
 |
R2793-2 |
三宅 正裕 |
医学部附属病院 眼科 |
視力、屈折、およびレセプト記載病名の関連 |
 |
R2797 |
伊達 洋至 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座呼吸器外科学;医学部附属病院 |
電磁場誘導気管支鏡を用いた経気管支肺生検査および術中マーキングの有効性についての研究 |
 |
R2802-5学外 |
池田 康博 |
学外101 |
日本網膜色素変性レジストリプロジェクト【RADDAR-J [72]】 |
 |
R2805-2 |
大森 孝一 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
鼻副鼻腔・頭蓋底腫瘍に対する治療成績の検討 |
 |
R2817 |
岡野 高之 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
難治性聴覚障害に関する調査研究 |
 |
R2830-1 |
河合 良隆 |
医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
頭頸部良性腫瘍の治療成績検証 |
 |
R2831-4 |
井澤 和司 |
医学部附属病院 総合周産期母子医療センター |
免疫疾患における新規自己抗体・抗原・バイオマーカーの探索 |
 |
R2834 |
宇座 徳光 |
医学部附属病院 内視鏡部 |
膵癌の糖尿病合併に関する多施設後ろ向き疫学研究 |
 |
R2841 |
諏訪 太朗 |
医学部附属病院 精神科神経科 |
精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究 |
 |
R2842-2 |
石井 暁 |
医学部附属病院 脳神経外科 |
FREDを用いた脳動脈瘤に対するフローダイバーター留置術の市販後初期経験に関する多施設共同登録研究 |
 |
R2847-1 |
石井 暁 |
医学部附属病院 脳神経外科 |
血栓吸引カテーテルを用いた機械的血栓回収療法の効果と安全性に関する多施設共同登録研究
Mechanical thrombectomy using large aspiration catheter for acute ischemic stroke
|
 |
R2848-1 |
八角 高裕 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
日本における若年性特発性関節炎患者の現状と問題点を全国的に継続的に明らかにするための共同臨床研究 |
 |
R2849 |
大鶴 繁 |
医学研究科 医学専攻内科学講座初期診療・救急医学 |
献体を用いた救急手技研修 |
 |
R2853-2 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
内視鏡切除後pT1a-MM かつ脈管侵襲陰性の食道扁平上皮癌の長期予後に関する多施設共同後向き観察研究 |
 |
R2860-1 |
小笹 裕晃 |
医学部附属病院 呼吸器内科 |
局所制御不能な肺癌の転移性脳腫瘍および髄膜癌腫症に対する新たな治療戦略の構築 |
 |
R2866-1 |
伊藤 功朗 |
医学研究科 医学専攻内科学講座呼吸器内科学 |
新型コロナウイルス肺炎(CoVP)における胸部CT画像の解析 |
 |
R2874-6 |
半田 知宏 |
医学研究科 呼吸不全先進医療講座(産学共同) |
多分野合議による間質性肺炎診断に対する多施設共同前向き観察研究 |
 |
R2879 |
椛島 健治 |
医学研究科 医学専攻皮膚生命科学講座皮膚科学 |
薬剤性過敏症症候群(DIHS)診療ガイドライン作成のための疫学調査 |
 |
R2884-1 |
黒田 知宏 |
医学部附属病院 医療情報企画部;情報学研究科 |
臨床研究中核病院間でのリアルワールドエビデンス創出のための研究プラットフォーム構築 |
 |
R2886-1 |
荒川 芳輝 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
京都大学および関連施設における膠芽腫症例に関する後方視的解析 |
 |
R2887-5 |
諫田 淳也 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
多発性骨髄腫患者に対するエロツズマブ、ダラツズマブおよびイサツキシマブの有効性に関する検討:
関西骨髄腫フォーラムによる後方視的研究 |
 |
R2889-1 |
河口 浩介 |
医学部附属病院 乳腺外科 |
乳癌転移リンパ節における免疫逃避機構に関する観察研究
|
 |
R2891-1 |
伊藤 功朗 |
医学研究科 医学専攻内科学講座呼吸器内科学 |
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者における肥満関連分子と重症化・予後に関する検討 |
 |
R2893-2 |
諏訪 太朗 |
医学部附属病院 精神科神経科 |
統合失調症に対するクロザピン療法および電気けいれん療法に関する後方視的調査
|
 |
R2901-1 |
清水 孝彬 |
医学部附属病院 整形外科 |
多施設後ろ向き研究による脊椎脊髄手術の傾向と推移に関する大規模調査
|
 |
R2904 |
福田 晃久 |
医学研究科 医学専攻内科学講座消化器内科学 |
消化器癌既存検体を用いた発癌・進行メカニズムの解析 |
 |
R2907-1 |
横井 秀基 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
腹膜透析血液透析併用療法(PD+HD)における1週間の腹膜透析除水量の変化の検討 |
 |
R2908-2 |
河田 健二 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
大腸癌とNeutrophil Extracellular Trapに関する後ろ向き研究 |
 |
R2909 |
久森 重夫 |
医学部附属病院 消化管外科 |
再発高リスク消化管間質腫瘍に対する完全切除後の治療に関する研究 (STAR ReGISTry)の追跡調査 |
 |
R2914-3 |
新井 康之 |
医学部附属病院 検査部 |
キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法における製造効率に関する検討 |
 |
R2918-1 |
川島 雅央 |
医学研究科 医学専攻外科学講座乳腺外科学 |
HR陽性/HER2陰性進行乳癌の日本人患者を対象にパルボシクリブとレトロゾールを併用投与した際の全生存期間を評価する,後向き,多施設共同,観察研究 |
 |
R2919 |
笹井 蘭 |
医学部附属病院 免疫・膠原病内科 |
抗MDA5抗体測定系(測定法)の開発とその臨床的有用性の検討 |
 |
R2921-1 |
松島 晶 |
医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センター |
任意型検診受診者におけるCOVID-19流行期の生活様式変化と抗SARS-CoV-2抗体保有、および生活習慣病の関連に関する観察研究 |
 |
R2922-1 |
新井 康之 |
医学部附属病院 検査部 |
HLA抗体および抗A・B抗体価測定法の最適化 |
 |
R2925-1 |
荒川 芳輝 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
JCOG1114CA1:臨床検体の解析によるPCNSL 予後予測バイオマーカーおよび治療反応性規定因子の探索的研究に関する研究
JCOG1114C「初発中枢神経系原発悪性リンパ腫に対する照射前大量メトトレキサート療法+放射線治療と照射前大量メトトレキサート療法+テモゾロミド併用放射線治療+テモゾロミド維持療法とのランダム化比較試験」の附随研究
|
 |
R2928-3 |
溝脇 尚志 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座放射線腫瘍学・画像応用治療学 |
全国放射線治療症例に基づく放射線治療の実態調査および質評価 |
 |
R2935-1 |
宮尾 昌 |
医学研究科 医学専攻法医学講座法医学 |
乳児突然死法医解剖症例を用いたベイズ理論に基づく診断補助ツールおよび発症予測モデルの開発 |
 |
R2942 |
半田 知宏 |
医学研究科 呼吸不全先進医療講座(産学共同) |
IgG4関連呼吸器疾患および類縁疾患の肺病理組織の検討 |
 |
R2944 |
溝脇 尚志 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座放射線腫瘍学・画像応用治療学 |
動体追尾肝定位放射線治療の多施設前向き観察研究
|
 |
R2959-1 |
増井 仁彦 |
医学部附属病院 泌尿器科 |
pT1aN0M0腎癌の転移再発に関する観察研究 |
 |
R2962-1 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
子宮筋腫と子宮肉腫を術前に鑑別するアルゴリズム作成のための研究 |
 |
R2963-1 |
平井 豊博 |
医学研究科 医学専攻内科学講座呼吸器内科学 |
COVID-19の診療への影響調査と予測モデル開発 |
 |
R2977-2 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
糖尿病性腎症に対するLDLアフェレシス療法に関する観察研究
【LICENSE-Observational Study: LICENSE-ON】 |
 |
R2979-4 |
塩川 雅広 |
医学部附属病院 消化器内科 |
免疫チェックポイント阻害薬によるirAE胆管炎の実態調査 |
 |
R2988-1 |
三富 陽子 |
医学部附属病院 看護部看護管理室 |
急性期病院における褥瘡発生の実態解明と関連要因の検討:電子カルテを用いた後ろ向き観察研究
|
 |
R2990-1 |
吉田 博徳 |
医学部附属病院 呼吸器内科 |
未治療進行または再発非小細胞肺がんを対象としたニボルマブ+イピリムマブ±化学療法併用療法の日本における治療実態および有効性と安全性に関する観察研究 |
 |
R2995 |
伏見 育崇 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
神経皮膚黒色症のMRI研究 |
 |
R2999 |
小笹 裕晃 |
医学部附属病院 呼吸器内科 |
SCRUM-Japan疾患レジストリを活用した新薬承認審査時の治験対照群データ作成のための前向き多施設共同研究(SCRUM-Japan Registry) |
 |
R3004-2 |
楊 知明 |
医学部附属病院 肝胆膵・移植外科 |
大腸癌肝転移症例に対する術前化学療法の肝機能への影響と予後との関連について
|
 |
R3005 |
諫田 淳也 |
医学部附属病院 血液内科 |
急性GVHDの診断および重症度判定のための新規バイオマーカの検討 |
 |
R3010 |
伊達 洋至 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座呼吸器外科学;医学部附属病院 |
肺移植後予後に関する多施設レジストリ研究 |
 |
R3015-8学外 |
三村 將 |
慶應義塾大学予防医療センター |
TMS療法関連データベース・レジストリ構築に関する研究 |
 |
R3016-1 |
石井 暁 |
医学部附属病院 脳神経外科 |
脳動脈瘤治療周術期抗血小板療法に関する多施設共同観察研究 |
 |
R3019-1 |
椛島 健治 |
医学研究科 医学専攻皮膚生命科学講座皮膚科学 |
ヒト皮膚三次リンパ組織の形成に関わる皮膚微小環境の解析 |
 |
R3023 |
石井 暁 |
医学部附属病院 脳神経外科 |
Spinal extradural arteriovenous fistulaの分類と各疾患群における臨床症状、血管構築、治療成績の検討:全国調査 |
 |
R3028 |
荒川 芳輝 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
「厚生労働省がん研究助成金による胚細胞腫に対する多施設共同臨床研究」の後方視的長期フォローアップ研究 |
 |
R3030-2 |
荒川 芳輝 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
RT-Lung-BT:肺癌由来の転移性脳腫瘍に対する放射線治療の実態に関する後方視的研究
|
 |
R3033 |
板垣 孝治 |
医学部附属病院 放射線部 |
核医学検査画像の定量精度向上に関する研究 |
 |
R3034-1 |
板垣 孝治 |
医学部附属病院 放射線部 |
機械学習を用いた新しい画像処理方法の開発 |
 |
R3037 |
宇座 徳光 |
医学部附属病院 内視鏡部 |
悪性遠位部胆管狭窄に対するmetal stent留置に伴う合併症に関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
 |
R3039-1 |
岸 徳子 |
医学部附属病院 放射線治療科 |
原発性・転移性肺癌に対する放射線治療の治療成績および線量分布の解析
|
 |
R3046-1 |
平松 英文 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
再発難治性ALLに対するCAR-T細胞治療の実態に関する後方視的調査研究
|
 |
R3050-3 |
荒川 芳輝 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
低悪性度神経膠腫における分子分類と予後についての後方視的研究 |
 |
R3051 |
葛谷 聡 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座臨床神経学 |
アルツハイマー病におけるシナプスに着目した疾患進行予測バイオマーカーの探索 |
 |
R3054 |
堀江 昭史 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
不妊治療を施行した早発閉経患者のアウトカム解析 |
 |
R3055-3 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
子宮肉腫予後予測における治療前炎症性バイオマーカーの有用性に関する研究 |
 |
R3066 |
進藤 岳郎 |
医学部附属病院 血液内科 |
悪性リンパ腫の治療後PET-CTにおけるFDG集積パターンとSUVmaxに基づく予後層別化に関する検討 |
 |
R3074-3 |
花川 隆 |
医学研究科 医学専攻高次脳科学講座脳統合イメージング |
ヒト中枢神経系の機能解剖を理解する基盤としてのMRIデータベースの構築研究 |
 |
R3075-2 |
原田 範雄 |
医学研究科 医学専攻内科学講座糖尿病・内分泌・栄養内科学 |
内分泌疾患の診断・治療の発展を目指した後方視的研究 |
 |
R3081-1 |
山田 洋介 |
医学部附属病院 臓器移植医療部 |
Tuft細胞性に着目した胸部がんの特性解明と新規治療法の提唱 |
 |
R3088-1 |
山本 洋介 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康解析学講座医療疫学 |
抗黒色腫分化関連遺伝子5抗体陽性の特発性炎症性ミオパチーおよび抗シンテターゼ症候群患者の予後因子に関する検討:系統的レビューと個々の参加者データのメタアナリシス |
 |
R3092 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
MSI-H/dMMR固形がんにおける臨床病理学的および分子生物学的特徴と免疫チェックポイント阻害剤の治療効果に関する多施設共同研究 |
 |
R3093 |
笹井 蘭 |
医学部附属病院 免疫・膠原病内科 |
筋炎特異的自己抗体測定試薬の開発と基礎性能の検討 |
 |
R3094-1 |
湊谷 謙司 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座心臓血管外科学 |
急性大動脈解離の近位側吻合におけるProximal Stepwise Techniqueの有用性 |
 |
R3109 |
新井 康之 |
医学部附属病院 検査部 |
末梢血アフェレーシスの最適化 |
 |
R3112-1 |
塩川 雅広 |
医学部附属病院 消化器内科 |
膵癌における血清抗KRAS抗体の臨床的意義 |
 |
R3115 |
河合 良隆 |
医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
頭頸部腫瘍手術における赤外観察システムの有用性検証 |
 |
R3116-2 |
溝脇 尚志 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座放射線腫瘍学・画像応用治療学 |
頭部血管肉腫に対する強度変調放射線治療(IMRT)の多機関後ろ向き観察研究 |
 |
R3122 |
松原 淳一 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
「FGFR 遺伝子異常を有する進行・再発固形がんに対するE7090 単剤療法の多施設共同第Ⅱ相医師主導治験」に附随するバイオマーカーの探索研究 |
 |
R3130-2 |
南谷 泰仁 |
医学研究科 医学専攻腫瘍生物学講座腫瘍生物学 |
生殖細胞系列遺伝子変異を有する造血器疾患患者における二次調査研究 |
 |
R3133 |
辻川 明孝 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座眼科学 |
日本人の萎縮型加齢黄斑変性に関する多施設データ解析 |
 |
R3135-5 |
山本 修司 |
医学部附属病院 消化器内科 |
潰瘍性大腸炎の診断における特異的バイオマーカー抗インテグリンαvβ6抗体の有用性に関する多機関共同研究 |
 |
R3138 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
ヒト臓器由来ティッシューマイクロアレイライブラリーの構築とその利活用法の模索 |
 |
R3140 |
辻 英輝 |
医学部附属病院 免疫・膠原病内科 |
全身性強皮症の病態解明のための観察研究 |
 |
R3143 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
卵巣がんの腫瘍免疫反応と臨床的特徴、遺伝子発現に関する検討 |
 |
R3148-1 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
免疫染色で分類したC1q陽性例における検査所見の比較検討に関する研究 |
 |
R3152 |
角田 茂 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
JCOG2106A:JCOG0502「臨床病期Ⅰ(clinical-T1N0M0)食道癌に対する食道切除術と化学放射線療法同時併用療法(CDDP+5FU+RT)のランダム化比較試験」とJCOG0909「臨床病期II/III(T4を除く)食道癌に対する根治的化学放射線療法+/- 救済治療の検証的非ランダム化試験」の附随研究
食道癌に対して化学放射線療法を受けた患者の経過観察において腫瘍マーカー測定の有用性を探索的に評価する統合解析 |
 |
R3160-2 |
吉田 和道 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
Carotid webの頻度と外科的治療の安全性、有効性に関する後方視的多機関共同研究 |
 |
R3162 |
片岡 正子 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
BREAST CANCER INTRAVOXEL-INCOHERENT-MOTION
MRI MULTISITE (BRIMM) STUDY : RETROSPECTIVE
ANALYSIS |
 |
R3163 |
三宅 正裕 |
医学部附属病院 眼科 |
人工知能技術を用いた眼科手術の動画解析 |
 |
R3164 |
辻川 明孝 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座眼科学 |
日本におけるレーベル遺伝性視神経症の患者データベース作成
|
 |
R3165 |
寺田 智祐 |
医学部附属病院 薬剤部 |
アルガトロバンの間欠投与と持続投与を比較した有効性・安全性に関する後方視的観察研究 |
 |
R3168 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
前立腺がんに対するロボット支援根治的前立腺全摘術の多機関共同観察研究 |
 |
R3169-1 |
森信 暁雄 |
医学研究科 医学専攻内科学講座臨床免疫学 |
JAK阻害薬の周術期使用の安全性に関する観察研究 |
 |
R3174 |
磯部 昌憲 |
医学部附属病院 精神科神経科 |
多職種連携による神経発達症に併存する不眠症に対する治療効果の検証 |
 |
R3175-1 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
IgG4関連腎臓病の治療反応性、予後を明らかにするための多施設共同後方視的臨床研究
|
 |
R3176 |
堀江 貴裕 |
医学部附属病院 循環器内科 |
加齢関連線維性疾患に対する新規バイオマーカーの後方視的観察研究 |
 |
R3186-1 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
血液浄化療法レジストリ研究 |
 |
R3201-1 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
ハイリスク妊娠に特化した総合周産期センターにおける、妊婦腟細菌叢に含まれる多剤耐性菌の実態解明と、それが実地臨床に与える影響の検証 |
 |
R3202-1 |
葛谷 聡 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座臨床神経学 |
脳MRI陰性で軽度の認知機能障害と新規発症てんかんの併存と診断された中高年患者の病態解明 |
 |
R3211-2 |
池田 華子 |
医学部附属病院 眼科 |
日本網膜色素変性レジストリプロジェクト【RADDAR-J [72]】 |
 |
R3216-2 |
荒川 芳輝 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
多機関共同研究によるマルチオミックス解析に基づく脳腫瘍の発生・進展の分子機構の解明 |
 |
R3217 |
山口 建 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
JGOG3017-TR1:エクソームシークエンスデータを有する卵巣明細胞癌のRNAseq解析 |
 |
R3218-1 |
髙須 直子 |
公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団 |
iPS細胞に係る試験方法の国際標準化に向けた研究 |
 |
R3220-1 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
食道扁平上皮癌の内視鏡的切除後非治癒症例に対する追加外科手術と追加化学放射線療法の長期予後に関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
 |
R3223-1 |
藤本 晃司 |
医学研究科 リアルワールドデータ研究開発講座(産学共同) |
深層学習を用いたCT/MRI画像再構成 |
 |
R3229 |
VEALE Richard |
医学研究科附属医学教育・国際化推進センター 国際化推進部門 |
乳幼児および成人の視覚的眼球運動制御の研究 |
 |
R3230 |
辻川 明孝 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座眼科学 |
コロナ禍における感染性眼内炎の発生率や起炎菌の変化、病態及び視力予後に関する多施設後ろ向き観察研究 |
 |
R3237-1 |
肥田 侯矢 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
大動脈周囲リンパ節転移の治療方針に関する研究 |
 |
R3238-1 |
野村 基雄 |
医学部附属病院 腫瘍内科 |
根治治療困難な食道癌における化学療法に関する後向き観察研究 |
 |
R3240 |
長尾 美紀 |
医学研究科 医学専攻臨床病態解析学講座臨床病態検査学 |
グラム陽性菌菌血症の臨床疫学および微生物学的研究 |
 |
R3243-7 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
卵巣癌初回治療後オラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討するヒストリカルコホート研究 |
 |
R3245-3 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
切除不能尿路上皮癌の治療に関する多機関共同観察研究 |
 |
R3247-1 |
石井 暁 |
医学部附属病院 脳神経外科 |
VertebroBasilar Dolichoectasia の自然歴および外科的治療の成績に関する多機関共同前向き登録研究
(VERtebrobasilar DolIchoectasia Prospective Registry) VERDI study
|
 |
R3255-1 |
大森 孝一 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
頭頸部の希少腫瘍における疫学、経過、治療成績、および予後の検証 |
 |
R3257 |
長尾 美紀 |
医学研究科 医学専攻臨床病態解析学講座臨床病態検査学 |
深在性真菌症の臨床疫学研究 |
 |
R3259 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
後腹膜脂肪肉腫再発予測因子に関する多機関共同観察研究 |
 |
R3260-5 |
加藤 貴雄 |
医学部附属病院 先端医療研究開発機構 |
肥大型心筋症患者における診療の実態調査および突然死/拡張相への移行に関する新規予測プログラムの開発とその検証のための多施設後向き登録研究
Multicenter Registry to EValuate risk factors for disEase progression, sudden cArdiac death and adverse cLinical outcomes in Japanese patients with Hypertrophic CardioMyopathy [REVEAL-HCM] |
 |
R3262-2 |
坂田 昭彦 |
医学部附属病院 放射線部 |
脳MRIおよび18F-FDG-PETを用いた神経膠腫の分子生物学的プロファイルの検討 |
 |
R3266-7 |
黒田 知宏 |
医学部附属病院 医療情報企画部;情報学研究科 |
日本におけるHealth Information Exchange(HIE)の利用状況の調査 |
 |
R3267 |
宮本 享 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
出血発症もやもや病の術後長期予後解明を目指した多施設後方視的コホート研究 |
 |
R3268-2 |
椛島 健治 |
医学研究科 医学専攻皮膚生命科学講座皮膚科学 |
アレルギー性皮膚疾患の解析 |
 |
R3270 |
上間 千秋 |
医学部附属病院 放射線部 |
Digital Radiographyにおける画質安定化手法とAI機能等によるノイズ低減画像処理法に関する臨床的有用性の検討
|
 |
R3273 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
機械学習を用いた胃癌術後腹腔内感染性合併症発生予測モデルの作成 |
 |
R3274-1 |
楊 知明 |
医学部附属病院 肝胆膵・移植外科 |
肝細胞癌術前のFDG-PET/CT画像から得られるmetabolic tumor volumeの予後予測指標としての有用性の検討 |
 |
R3277-2 |
澤田 武志 |
医学部附属病院 次世代医療・iPS細胞治療研究センター |
固形癌に対するGPC-1 CAR-T療法の実用化に向けたex vivo安全性/有効性評価法の確立 |
 |
R3281-3 |
村上 孝作 |
医学研究科附属がん免疫総合研究センター がん免疫治療臨床免疫学部門 |
免疫チェックポイント阻害薬による免疫関連有害事象の臨床像に関する後方視的研究 |
 |
R3282-1 |
山本 豪志朗 |
医学部附属病院 医療情報企画部 |
動作推定技術を利用した手術室監視映像中の医療者行動の理解 |
 |
R3286-1 |
諫田 淳也 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
アグレッシブNK細胞白血病に関する多機関共同後方視的研究(ANKL22) |
 |
R3287 |
溝脇 尚志 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座放射線腫瘍学・画像応用治療学 |
前立腺癌根治的放射線治療後局所再発症例における前立腺内再発位置に関する検討 |
 |
R3288 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
卵巣未熟奇形腫の悪性度を判定するバイオマーカーの同定を目指した臨床研究 |
 |
R3301-1 |
義村 さや香 |
医学研究科 人間健康科学系専攻先端作業療法学講座 |
発達症の認知スタイルと生活習慣・こころの健康との関連に関する研究
|
 |
R3306-2 |
村井 俊哉 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座精神医学 |
精神病性障害の超高磁場MRIによる病態解明 |
 |
R3308-1 |
新井 康之 |
医学部附属病院 検査部 |
造血幹細胞移植後合併症の発症に関わる因子の抽出 |
 |
R3309-2 |
中本 裕士 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
日本医用画像データベースのナショナルデータベース化と画像診断支援技術開発・臨床応用に関する研究 |
 |
R3311-1 |
波多野 悦朗 |
医学研究科 医学専攻外科学講座肝胆膵・移植外科学 |
肝細胞癌に対する薬物治療の効果とvessel co-optionの関連 |
 |
R3318 |
妹尾 浩 |
医学研究科 医学専攻内科学講座消化器内科学 |
自己免疫性膵炎の長期予後に関する多施設共同後ろ向き疫学研究 |
 |
R3319-2 |
石見 拓 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康要因学講座予防医療学 |
急性冠動脈症候群の胸部症状と予後に関するレジストリ研究 |
 |
R3320-1 |
堀江 昭史 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
タイムラプス画像の機械学習解析を用いたヒト胚の形態学的運命決定期および形態良好胚誘導因子の同定 |
 |
R3323-3 |
三宅 正裕 |
医学部附属病院 眼科 |
眼科残余検体を用いたマルチオミックス解析 |
 |
R3328 |
滝田 順子 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
京都大学医学部附属病院ICUおける小児患者レジストリ研究
|
 |
R3331-1 |
小笹 裕晃 |
医学部附属病院 呼吸器内科 |
ヨードの代謝経路に着目した免疫チェックポイント阻害薬の新たな治療戦略の解明 |
 |
R3333-1 |
小杉 眞司 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康管理学講座医療倫理学 |
がん患者における遺伝性腫瘍の割合の解明 |
 |
R3335-1 |
田浦 大輔 |
医学研究科 医学専攻内科学講座糖尿病・内分泌・栄養内科学 |
疾患レジストリを活用した原発性アルドステロン症の診療の質向上に資するエビデンス構築 |
 |
R3337-2 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
婦人科悪性腫瘍におけるがんパネル検査の役割:実臨床における運用実態の解明 |
 |
R3341 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
食道癌根治手術患者における身体機能低下のリスク因子の探索とその長期予後への影響に関する後ろ向き観察研究
|
 |
R3342-1 |
末廣 篤 |
医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
頭頚部癌治療における包括的栄養管理の有効性 |
 |
R3344-2 |
塩川 雅広 |
医学部附属病院 消化器内科 |
原発性硬化性胆管炎の新規診断マーカーの有用性
-「疾患レジストリを利用した原発性硬化性胆管炎の病態・自然経過・予後因子の解明」の付随研究-
|
 |
R3348-1 |
河井 昌彦 |
医学部附属病院 総合周産期母子医療センター |
当院で管理した母体と新生児の臨床情報を用いた後方視的研究 |
 |
R3350-1 |
滝田 順子 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
20歳未満に発症する血液疾患と小児がんに関する疫学研究 |
 |
R3353 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
膀胱癌に対する根治的膀胱全摘除術の包括的調査: 多機関共同観察研究
|
 |
R3357-2 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
本邦における子宮体癌に対する低侵襲手術(MIS)の実態調査 |
 |
R3361 |
諫田 淳也 |
医学部附属病院 血液内科 |
JALSG CS-07/11-tAPLstudy
前方視的観察研究に登録された治療関連急性前骨髄球性白血病における長期予後と治療実態調査(観察研究)
|
 |
R3363 |
大西 輝 |
医学研究科 リウマチ性疾患先進医療学講座(寄附) |
関節リウマチ患者の腎予後に関する観察研究 |
 |
R3368 |
村岡 勇貴 |
医学部附属病院 眼科 |
27ゲージ20,000cpm硝子体カッターの
有効性と安全性の評価
|
 |
R3370 |
佐藤 晋 |
医学研究科 呼吸管理睡眠制御学講座 |
持続陽圧呼吸療法装置に装着されたバクテリアフィルターの影響に関する検討 |
 |
R3373 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
新興・再興感染症データバンク事業
ナショナル・リポジトリ【Repository of Data and Biospecimen of INfectious Disease(REBIND)】への検体提供 |
 |
R3375 |
最上 晴太 |
医学部附属病院 総合周産期母子医療センター |
当院における広汎子宮頸部摘出術後妊娠の早産リスク因子に関与する検討:後方視的研究 |
 |
R3376-1 |
綾木 孝 |
医学部附属病院 脳神経内科 |
筋萎縮性側索硬化症の発症・進行・予後に関与する因子の探索
JaCALS (Japanese Consortium for Amyotrophic Lateral Sclerosis research) |
 |
R3377-1 |
綾木 孝 |
医学部附属病院 脳神経内科 |
JaCALS に登録された研究試料を用いたiPS 細胞の樹立と解析に関する研究 |
 |
R3381 |
廣津 聡子 |
医学部附属病院 麻酔科 |
ペインクリニック外来患者における疼痛治療効果の実態調査 |
 |
R3385 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
泌尿器科腫瘍に対する三重大学医学部附属病院および関連病院における観察研究
|
 |
R3397-1 |
湊谷 謙司 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座心臓血管外科学 |
Aortic dissection in the young(若年の大動脈解離) |
 |
R3403 |
中本 裕士 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
乳癌における[18F]FDG PET;臨床病理学的意義の探索的検証 |
 |
R3405 |
湊谷 謙司 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座心臓血管外科学 |
胸腹部大動脈手術における術後呼吸障害の検討 |
 |
R3406 |
宇座 徳光 |
医学部附属病院 内視鏡部 |
新規デバイスデリバリーシステムを用いた術前マッピング生検の安全性と有用性を検討する後ろ向き研究 |
 |
R3407 |
宇座 徳光 |
医学部附属病院 内視鏡部 |
新規デバイスデリバリーシステムを用いた胆管狭窄部生検の安全性と有用性を検討する後ろ向き研究 |
 |
R3409-3 |
清水 孝洋 |
医学部附属病院 内視鏡部 |
プロトンポンプ阻害薬中止による胃過形成性ポリープ縮小効果に関する多機関共同前向き観察研究 |
 |
R3410-1 |
黒田 知宏 |
医学部附属病院 医療情報企画部;情報学研究科 |
臨床検査の保険請求時査定基準の曖昧性に関する研究 |
 |
R3411 |
内田 洋一朗 |
医学研究科 医学専攻外科学講座肝胆膵・移植外科学 |
中・高難易度肝切除における希釈式自己血輸血の有効性と安全性に関する研究 |
 |
R3412-1 |
波多野 悦朗 |
医学研究科 医学専攻外科学講座肝胆膵・移植外科学 |
肝臓移植後肝癌再発高危険群の全国実態調査 |
 |
R3413-2 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
未分化型早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の更なる適応拡大に関する多機関共同遡及的観察研究 |
 |
R3414 |
波多野 悦朗 |
医学研究科 医学専攻外科学講座肝胆膵・移植外科学 |
脾温存尾側膵切除術後長期経過症例における胃静脈瘤発生リスク因子の検討 -国内多施設共同研究- |
 |
R3416-1 |
田浦 大輔 |
医学研究科 医学専攻内科学講座糖尿病・内分泌・栄養内科学 |
副腎腫瘍発生と喫煙の因果関係に関する臨床的検討 |
 |
R3417 |
小山 幸法 |
医学部附属病院 肝胆膵・移植外科 |
大腸癌肝転移に対する肝切除後に肝外転移を引き起こす予測因子の検討 |
 |
R3419-1 |
小杉 眞司 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康管理学講座医療倫理学 |
京都大学医学部附属病院遺伝子診療部において実施されたSEIREI-CAREプログラムによる紹介例の遠隔遺伝カウンセリングの後方視的研究 |
 |
R3420-3 |
進藤 岳郎 |
医学部附属病院 血液内科 |
アグレッシブATLにおける予後因子の検討と個別化医療の確立を目的とした全国一元化レジストリおよびバイオレポジトリの構築 |
 |
R3421-2 |
小杉 眞司 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康管理学講座医療倫理学 |
希少未診断疾患に対する診断プログラムの開発に関する研究 |
 |
R3422-1 |
田本 光拡 |
医学部附属病院 看護部救急部・集中治療部 |
Modified SOFA Scoreの有用性の検討 |
 |
R3425-1 |
中本 裕士 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
[18F] DG PET/CT健診システムにおける機械学習を用いた病的集積の自動検出法の開発
|
 |
R3429 |
松本 繁巳 |
医学研究科 リアルワールドデータ研究開発講座(産学共同) |
肝転移を有する膵・消化管神経内分泌腫瘍の治療選択MAPの有用性を検討する多施設共同後方視的観察研究 |
 |
R3440 |
山田 重人 |
医学研究科 附属先天異常標本解析センター |
ヒト胎児用超高分解能MRIの開発と標準胎児脳高精細アトラスの構築 |
 |
R3458 |
中本 裕士 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
口腔癌のステージングにおける画像評価に関する検討 |
 |
R3459 |
佐藤 晋 |
医学研究科 呼吸管理睡眠制御学講座 |
持続陽圧呼吸療法装置の機種変更による影響に関する検討 |
 |
R3462 |
井上 実 |
医学部附属病院 放射線治療科 |
甲状腺癌ヨード内用療法における効果予測因子の探索的研究 |
 |
R3464 |
佐藤 晋 |
医学研究科 呼吸管理睡眠制御学講座 |
睡眠時無呼吸症患者への持続陽圧呼吸(CPAP)療法の遠隔モニタリング統合システムを用いたBigData解析 |
 |
R3465-1 |
田浦 大輔 |
医学研究科 医学専攻内科学講座糖尿病・内分泌・栄養内科学 |
原発性アルドステロン症の診断・治療に関する国際共同研究 |
 |
R3466-7 |
新井 康之 |
医学部附属病院 検査部 |
FLT3遺伝子変異を有する再発又は難治性の急性骨髄性白血病患者における,ギルテリチニブが同種造血幹細胞移植後成績に及ぼす影響に関する観察研究(多施設,非介入,後ろ向き研究) |
 |
R3468-4 |
辻川 明孝 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座眼科学 |
日本網膜硝子体学会(Japanese Retina and Vitreous Society)における黄斑前膜レジストリ研究 |
 |
R3469-1 |
佐藤 晋 |
医学研究科 呼吸管理睡眠制御学講座 |
睡眠関連呼吸障害のより高精度なスクリーニング法の開発~加速度センサー内蔵パルスオキシメータPULSOXⓇ-Me500を用いて~ |
 |
R3472-1 |
妹尾 浩 |
医学研究科 医学専攻内科学講座消化器内科学 |
がん登録を用いた消化器がんの診断経緯・医療費に関する検討 |
 |
R3478-3 |
野村 基雄 |
医学部附属病院 腫瘍内科 |
遠隔転移のない頭頸部粘膜悪性黒色腫を対象とした根治治療に関する観察研究 |
 |
R3482-1 |
妹尾 浩 |
医学研究科 医学専攻内科学講座消化器内科学 |
IgG4関連消化管病変の診断基準ならびに治療方針の確立を目指した研究 |
 |
R3485 |
小山 幸法 |
医学部附属病院 肝胆膵・移植外科 |
オートタキシン(ATX)-リゾホスファチジン酸(LPA)受容体と胆管癌(CCA)との関連性の検討
|
 |
R3487-3 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
「化学療法未施行の切除不能進行・再発固形癌に対するマルチプレックス遺伝子パネル検査の有用性評価に関する臨床研究(FIRST-Dx trial)」の研究期間後フォローアップ観察研究 |
 |
R3489-1 |
諫田 淳也 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
同種造⾎細胞移植後 B 型肝炎ウイルス再活性化例の後⽅視的解析 多機関共同後⽅視的観察研究:HBV reset(Retrospective analysis of cases with HBV reactivation after Hematopoietic Stem Cell Transplantation) |
 |
R3495-2 |
中尾 一祐 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座口腔外科学 |
口腔顎顔面領域の静脈奇形に対するポリドカノール硬化療法に関する研究 |
 |
R3496 |
馬淵 龍 |
医学部附属病院 放射線部 |
新しい画像処理を用いた臨床画像の画質評価 |
 |
R3497-7 |
新井 康之 |
医学部附属病院 検査部 |
「FLT3遺伝子変異を有する再発又は難治性の急性骨髄性白血病患者において,ギルテリチニブが同種造血幹細胞移植後成績に及ぼす影響」研究のためのヒストリカルデータ取得研究 |
 |
R3501 |
寺田 智祐 |
医学部附属病院 薬剤部 |
新生児・乳児期における酢酸亜鉛投与による血清亜鉛及び血清銅への影響及びその変動要因に関する研究 |
 |
R3504-1 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
NCCオンコパネルシステムの検体品質における原因についての調査研究 |
 |
R3505 |
寺田 智祐 |
医学部附属病院 薬剤部 |
神経障害性疼痛等に対する院内製剤10%リドカインゲルの使用実態調査 |
 |
R3506 |
河田 健二 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
直腸低位前方切除後の縫合不全に対する治療法についての後向き研究
|
 |
R3512 |
堀江 昭史 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
空気中の揮発性有機化合物(VOC)濃度が受精率や胚発生に及ぼす影響の検討 |
 |
R3520 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
標準化腎生検組織評価法の確立 |
 |
R3522-1 |
金子 惠一 |
医学部附属病院 腎臓内科 |
慢性腎臓病教育プログラムの腎予後に及ぼす影響の検討
|
 |
R3527-1 |
尾野 亘 |
医学研究科 医学専攻内科学講座循環器内科学 |
心電図・心拍情報から不整脈検出・診断を行うアルゴリズム解析の検討 |
 |
R3528 |
勝部 元紀 |
医学部附属病院 形成外科 |
口蓋裂治療における手術方法及び治療効果判定手法の確立 |
 |
R3530-1 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
食道がん患者における摂取栄養量および栄養状態と化学放射線療法・化学療法のアウトカムについての研究 |
 |
R3531 |
最上 晴太 |
医学部附属病院 総合周産期母子医療センター |
当院で管理した1型および2型糖尿病合併妊娠の母児の周産期予後の解析 |
 |
R3533 |
中本 裕士 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
機械学習による拡散MRI乳がん診断支援システムの開発 |
 |
R3536 |
佐藤 晋 |
医学研究科 呼吸管理睡眠制御学講座 |
閉塞性睡眠時無呼吸と治療の有無別の耐糖能異常との関連についての検討
|
 |
R3538 |
伊達 洋至 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座呼吸器外科学;医学部附属病院 |
JCOG0707A1
「JCOG0707:病理病期I期(T1>2 cm)非小細胞肺癌完全切除例に対する術後化学療法の臨床第III相試験」の附随研究
早期肺癌切除後の長期的転帰に関する観察研究 |
 |
R3539-5 |
松原 淳一 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
未治療進行又は再発胃がんを対象としたニボルマブ+化学療法の実臨床下における有効性と安全性に関する観察研究 |
 |
R3543-1 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
転移性腎細胞がん患者を対象としたI-O based combination therapy後のTKI治療の有効性と安全性に関する多施設共同後方視的観察研究 |
 |
R3545 |
田辺 直也 |
医学部附属病院 リハビリテーション科 |
日本人の慢性閉塞性肺疾患とその併存症に関する調査研究 |
 |
R3555-4 |
中山 健夫 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康管理学講座健康情報学 |
介護ICTを活用した高齢者の健康状態に関連する要因の検討 |
 |
R3556 |
長井 和之 |
医学研究科 医学専攻外科学講座肝胆膵・移植外科学 |
振動解析の手法を取り入れた新規NMR解析法による膵がん、胆管がん、膵内分泌腫瘍の血清診断法の開発 |
 |
R3558 |
小松 展子 |
医学部附属病院 看護部総合周産期母子医療センター新生児集中治療部・新生児治療回復室 |
NIV-NAVA装着児のKC中の呼吸状態の安定性の検討~Ediモニタリングを活用した比較調査~ |
 |
R3561 |
中西 祐貴 |
医学研究科 地域医療システム学講座(寄附) |
炎症性腸疾患及び大腸癌の病態解明に関する研究 |
 |
R3563 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
わが国の腎臓病患者における腎生検データベース構築ならびに腎臓病総合データベース構築に関する研究 |
 |
R3570-2 |
濵西 潤三 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
卵巣癌初回治療後のオラパリブおよびベバシズマブ併用維持療法の安全性と有効性を検討する観察研究 (JGOG3030) |
 |
R3572 |
小杉 眞司 |
医学研究科 社会健康医学系専攻健康管理学講座医療倫理学 |
京都大学医学部附属病院遺伝子診療部においてBirt-Hogg-Dube症候群(BHD症候群)に対して実施された遺伝カウンセリングの後方視的研究 |
 |
R3573 |
中本 裕士 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
深層学習を用いたCT画像からの筋肉量の自動計測法の開発 |
 |
R3576 |
山下 富義 |
薬学研究科附属統合薬学教育開発センター |
電子カルテシステムを活用したタキサン系・プラチナ系・フッ化ピリミジン系抗がん薬の副作用の発現評価と薬理学的・薬物動態学的影響因子の探索 |
 |
R3579 |
諫田 淳也 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
造血幹細胞移植または造血器腫瘍に対して化学療法を受けた患者におけるポサコナゾールのPK/PDの評価 |
 |
R3581-1 |
進藤 岳郎 |
医学部附属病院 血液内科 |
HBs抗原陽性およびHBV既往感染のT細胞リンパ腫に対するモガムリズマブ治療後のB型肝炎ウイルス再活性化に関する多機関共同後方視的観察研究(PROACTIVE-MOGA) |
 |
R3582 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
卵巣癌に対するPARP阻害薬の有効性と安全性に関連する因子の探索研究 |
 |
R3583-1 |
板谷 喜朗 |
医学部附属病院 消化管外科 |
結腸癌手術における体腔内吻合の妥当性・有用性に関する後向き研究 |
 |
R3586 |
坂本 昭夫 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座整形外科学 |
本邦における軟部肉腫unplanned excisionの実態調査 |
 |
R3589-1 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
腫瘍HE標本のバーチャルスライドデータ集積及び相同組み替え修復異常と関連する病理組織学的特徴の検討(JGOG3025-A1) |
 |
R3590 |
小熊 毅 |
医学部附属病院 呼吸器内科 |
閉塞性肺疾患における胸部CTで評価した画像指標と、疾患の病態・予後に関する研究 |
 |
R3593 |
溝脇 尚志 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座放射線腫瘍学・画像応用治療学 |
乳がん及び転移性脊椎腫瘍に対するDynamic WaveArc照射法の前向き観察研究
|
 |
R3597 |
荒川 芳輝 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
交流電場療法の有効性・安全性に関する後方視的研究および観察研究
|
 |
R3602 |
田浦 大輔 |
医学研究科 医学専攻内科学講座糖尿病・内分泌・栄養内科学 |
難治性副腎疾患レジストリを活用した難治性副腎疾患の診療の質向上と病態解明に関する研究(ACPA-J Ⅱ) |
 |
R3604 |
山内 一郎 |
医学部附属病院 糖尿病・内分泌・栄養内科 |
検診データを用いた甲状腺機能に関連する因子の探索 |
 |
R3607 |
諫田 淳也 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
同種造血幹細胞移植の意義及び課題についての多機関国際共同研究(Fred Hutch-KUH-NCCH Japan) |
 |
R3608 |
堀江 昭史 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
子宮びまん性平滑筋腫症に対する妊孕温存手術の安全性および術後の妊孕性・妊娠転帰についての解析 |
 |
R3611-1 |
髙井 淳 |
医学部附属病院 消化器内科 |
Early stage肝細胞癌に対するラジオ波焼灼療法および体幹部定位放射線治療の有効性・安全性に関する検討(多機関共同後ろ向き研究) |
 |
R3613 |
宇座 徳光 |
医学部附属病院 内視鏡部 |
ERCP関連偶発症に関する多施設共同前向き観察研究 |
 |
R3614-1 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
AIによる術中エラー自動検知システム構築とその臨床応用に関する研究 |
 |
R3618 |
佐藤 晋 |
医学研究科 呼吸管理睡眠制御学講座 |
持続陽圧呼吸療法施行中の睡眠時無呼吸症候群患者における睡眠休養感の検討 |
 |
R3619 |
坂本 容子 |
医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センター |
生活習慣病としての胆嚢結石発生リスクに関する観察研究 |
 |
R3623-1 |
河井 利之 |
医学部附属病院 整形外科 |
人工知能による整形外科画像自動解析システムの開発 |
 |
R3628-1 |
吉澤 明彦 |
医学研究科附属総合解剖センター |
肺移植摘出肺を用いた上葉優位型肺線維症(pleuroparenchymal fibroelastosis, PPFE)の機械学習による病理学的検討 |
 |
R3634 |
寺田 智祐 |
医学部附属病院 薬剤部 |
ビタミンD製剤長期内服が腎機能に与える影響について |
 |
R3638 |
楊 知明 |
医学部附属病院 肝胆膵・移植外科 |
高齢者胆管癌の治療戦略における外科治療の意義 |
 |
R3639-2 |
柳田 素子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
日本腎生検レジストリーにおける抗がん剤による腎障害の臨床像に関する検討(SUrvey of renal Biopsy database and Anticancer dRUg therapy in Japan:SUBARU-J研究) |
 |
R3646 |
辻 英輝 |
医学部附属病院 免疫・膠原病内科 |
ベーチェット病の病態解明のための観察研究 |
 |
R3649 |
堀江 昭史 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
高度生殖補助医療における周産期予後調査研究 |
 |
R3654 |
石井 暁 |
医学部附属病院 脳神経外科 |
血管型エーラスダンロス症候群(Vascular Ehlers-Danlos Syndrome:VEDS)における頭頚部領域の血管性病変の実態と治療成績:全国調査 |
 |
R3655 |
石井 暁 |
医学部附属病院 脳神経外科 |
大後頭孔周辺の硬膜動静脈瘻の血管構築:骨内シャントの形態と治療結果に関する研究 |
 |
R3661-1 |
田中 大祐 |
医学部附属病院 糖尿病・内分泌・栄養内科 |
単一遺伝子異常による糖尿病に関する、有用性の高いスクリーニング基準の策定 |
 |
R3663 |
黒田 知宏 |
医学部附属病院 医療情報企画部;情報学研究科 |
診療ガイドラインに基づく薬剤処方時の検査実施状況の調査 |
 |
R3666 |
岸本 曜 |
医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
咽喉頭悪性腫瘍に対する鏡視下経口的手術に関する多施設共同での後向き解析:後ろ向きコホート研究 |
 |
R3667-1 |
寺田 智祐 |
医学部附属病院 薬剤部 |
移植患者に対する薬物動態関連遺伝子多型パネル解析の有用性評価に関する研究 |
 |
R3671 |
平島 英明 |
医学部附属病院 放射線治療科 |
画像特徴量を用いた病理学的悪性度予測とその放射線治療計画への応用 |
 |
R3672-1 |
諏訪 太朗 |
医学部附属病院 精神科神経科 |
精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究 |
 |
R3676 |
中本 裕士 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
肺動脈性肺高血圧に対するプロスタサイクリン持続静注療法中に生じる膵臓腫大の意義についての検討 |
 |
R3678 |
田辺 直也 |
医学部附属病院 リハビリテーション科 |
呼吸器疾患患者における胸部CT画像による肺内外の形態的指標と身体機能との関連性の探索的検討:後方視的研究 |
 |
R3679-2 |
肥田 侯矢 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
潰瘍性大腸炎における腹腔鏡手術と開腹手術の臨床成績の検討 |
 |
R3681 |
宇座 徳光 |
医学部附属病院 内視鏡部 |
ERCP後穿孔に対するトラブルシューティングに関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
 |
R3689-1 |
森 由希子 |
医学部附属病院 医療情報企画部 |
医学研究における匿名加工情報利用の最適化の検討 |
 |
R3690-1 |
伊達 洋至 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座呼吸器外科学;医学部附属病院 |
NCDを用いた本邦における悪性胸膜中皮腫に対する根治術の有用性および予後予測因子の検討
|
 |
R3691 |
肥田 侯矢 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
直腸癌に対する経肛門内視鏡下アプローチの腫瘍学的安全性について検討する多施設共同研究 |
 |
R3692 |
辻川 明孝 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座眼科学 |
日本人の特発性傍中心窩毛細血管拡張症2型に関する多施設データ解析 |
 |
R3694 |
牧山 武 |
医学研究科 地域医療システム学講座(寄附) |
QT延長症候群の突然死予防に関する多施設登録研究 LQTS registry in Japan
|
 |
R3697-1 |
坂中 克行 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座放射線腫瘍学・画像応用治療学 |
放射線治療に対するExceptional responseを規定する分子遺伝学特徴を明らかにする多施設共同研究 |
 |
R3700 |
宮本 享 |
医学部附属病院 |
もやもや病における出血源(脳室周囲吻合)の退縮時期とその要因に関する過去起点コホート研究 |
 |
R3701 |
小林 恭 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座泌尿器科学 |
性索間質性精巣腫瘍の長期予後・病理標本アーカイブズの構築に関する多機関後ろ向き共同研究 |
 |
R3702 |
松尾 幸憲 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座放射線腫瘍学・画像応用治療学 |
早期肺癌に対して体幹部定位放射線治療を施行した患者のデータベースと画像データを用いた機械学習による患者予後予測の研究 |
 |
R3703 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
卵巣癌のPET/CT画像を用いたAI解析による治療選択・予後予測ツールの開発 |
 |
R3704-5 |
神戸 直智 |
医学研究科 医学専攻皮膚生命科学講座皮膚科学 |
シュニッツラー症候群の病態解明を目指す探索的研究 |
 |
R3706 |
伏見 育崇 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
極性を変えた2方向の画像取得による歪み補正技術を用いた拡散強調MRIの研究 |
 |
R3707 |
溝脇 尚志 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座放射線腫瘍学・画像応用治療学 |
内胸リンパ節領域を標的に含まない領域リンパ節照射を伴う乳癌手術後放射線療法の治療成績の検討
|
 |
R3708 |
楊 知明 |
医学部附属病院 肝胆膵・移植外科 |
肝内胆管癌における至適術式に関する多機関共同研究 |
 |
R3709-2 |
大滝 千文 |
医学研究科 人間健康科学系専攻先端広域看護科学講座 |
病室患者のナースコールから看護師が病室に到着した時間に影響する要因の検討-看護師位置情報を利用した分析- |
 |
R3711-1 |
波多野 悦朗 |
医学研究科 医学専攻外科学講座肝胆膵・移植外科学 |
切除可能な少数転移巣を伴う膵癌に対する外科的切除の有用性に関する検討 |
 |
R3715 |
坂本 昭夫 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座整形外科学 |
大腿骨近位がん骨転移専用金属プレート開発のためのプロトタイプ作製 |
 |
R3717-1 |
吉田 博徳 |
医学部附属病院 呼吸器内科 |
ニボルマブ単剤治療を受けた非小細胞肺癌患者の観察研究(日本肺癌学会学術研究) |
 |
R3719 |
才田 聡 |
医学部附属病院 小児科 |
血小板増多症を伴う一過性骨髄異常増殖症(TAM)に関する後方視的調査研究 |
 |
R3721 |
椛島 健治 |
医学研究科 医学専攻皮膚生命科学講座皮膚科学 |
健常皮膚及び皮膚病変における皮膚指向性ウイルスの感染実態 |
 |
R3723-1 |
髙田 正泰 |
医学研究科 医学専攻外科学講座乳腺外科学 |
自然言語処理による乳がん患者の多モダリティ病歴テキストの自動結合データベース化に関する研究 |
 |
R3724 |
松森 友昭 |
医学部附属病院 消化器内科 |
慢性膵炎の長期予後と膵癌合併に関する多施設共同後ろ向き疫学研究
|
 |
R3728 |
半田 知宏 |
医学研究科 呼吸不全先進医療講座(産学共同) |
サルコイドーシスを背景とした新型コロナウイルス感染症の臨床像の調査 |
 |
R3732 |
中本 裕士 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
磁気共鳴画像法とニューラルネットワークによる脳アミロイド定量法の開発 |
 |
R3734-2 |
波多野 悦朗 |
医学研究科 医学専攻外科学講座肝胆膵・移植外科学 |
細胆管細胞癌の臨床病理学的特徴とその臨床的意義 |
 |
R3735 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
HER2陽性切除不能進行・再発胃癌に対するトラスツズマブ デルクステカンの有効性・安全性を評価する後ろ向きコホート研究(EN DEAVOR 研究) |
 |
R3744 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
本邦食道腫瘍の臨床病理学的な特性と治療の効果・安全性等に関する多機関共同後ろ向き観察研究 |
 |
R3746 |
岡本 竜弥 |
医学部附属病院 小児外科 |
日本人胆道閉鎖症とHuman Leukocyte Antigen(HLA)タイピングとの関連についての後方視的研究 |
 |
R3758 |
湊谷 謙司 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座心臓血管外科学 |
弓部大動脈手術症例における術前後の栄養状態の変化と予後との関連についての検討 |
 |
R3759 |
甲斐 慎一 |
医学部附属病院 集中治療部 |
重症患者におけるリハビリテーション介入データベースの構築 |
 |
R3762 |
桑原 智子 |
医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センター |
任意型検診受診者における下垂体病変の頻度と特徴の検討 |
 |
R3766-1 |
最上 晴太 |
医学部附属病院 総合周産期母子医療センター |
当院で管理した慢性早剥羊水過少症候群の児の発達予後の解析 |
 |
R3768 |
岡村 亮輔 |
医学部附属病院 消化管外科 |
根治手術をおこなった局所進行直腸癌の再発形式を考察する後向き研究 |
 |
R3771 |
滝田 順子 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
女性患者における造血細胞移植後の妊娠の詳細調査 多施設後方視的観察研究
|
 |
R3772 |
梅田 雄嗣 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
成人期に達した小児期造血細胞移植症例の晩期合併症についての検討
|
 |
R3774-1 |
加藤 貴雄 |
医学部附属病院 先端医療研究開発機構 |
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・治療プロトコールの策定に関する研究 |
 |
R3780 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 |
がん遺伝子パネル検査における注釈自動化に関する研究 |
 |
R3781 |
横井 秀基 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腎臓内科学 |
腹膜透析における生理活性物質の研究 |
 |
R3792-2 |
妹尾 浩 |
医学研究科 医学専攻内科学講座消化器内科学 |
85歳以上の超高齢者に対する胃ESDの安全性と妥当性に関する多機関共同後ろ向き観察研究 |
 |
R3797 |
錦織 桃子 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
未治療CD5陽性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫における新治療導入後の診療実態と予後に関する国内多機関共同観察研究 |
 |
R3801 |
佐藤 晋 |
医学研究科 呼吸管理睡眠制御学講座 |
ポリソムノグラフィーにより記録された生体信号の解析による睡眠関連疾患の病態解明 |
 |
R3803 |
松田 文彦 |
医学研究科附属ゲノム医学センター 疾患ゲノム疫学 |
フックス角膜内皮ジストロフィーの診療エビデンス創出のための研究(RADDAR-J〔14〕) |
 |
R3806 |
加藤 果林 |
医学部附属病院 医療安全管理部 |
漢方診療ユニットを有する大学附属病院における漢方診療の特色・治療効果を評価する後ろ向き観察研究 |
 |
R3808 |
楊 知明 |
医学部附属病院 肝胆膵・移植外科 |
肝内胆管癌での酸化ストレスと予後の関連に関する検討 |
 |
R3809 |
楊 知明 |
医学部附属病院 肝胆膵・移植外科 |
肝内胆管癌における腫瘍血管の多様性が予後に与える影響とその分子生物学的機序の解明 |
 |
R3814-1 |
滝田 順子 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究 |
 |
R3815-1 |
滝田 順子 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
小児がんサバイバーにおけるquality of life ならびにサルコペニア・神経心理学的合併症・心臓健康管理に関するWEB アンケート調査 |
 |
R3819 |
小熊 毅 |
医学部附属病院 呼吸器内科 |
重症喘息における生物学的製剤中止例の調査研究 |
 |
R3820 |
野村 基雄 |
医学部附属病院 腫瘍内科 |
遠隔転移を有する切除不能進行食道癌おける初回全身化学療法後のConversion Therapyの有用性と安全性に関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
 |
R3822 |
波多野 悦朗 |
医学研究科 医学専攻外科学講座肝胆膵・移植外科学 |
腹腔洗浄細胞診陽性膵癌に対し切除の是非を明らかにするための比較研究 |
 |
R3824-1 |
川口 展子 |
医学研究科 臨床情報腫瘍学講座(寄附) |
「エンハーツ点滴静注用 100mg 特定使用成績調査(乳癌)」患者を登録対象 としたトラスツズマブ デルクステカン中止後の後治療に関するコホート研究 |
 |
R3825-1 |
椛島 健治 |
医学研究科 医学専攻皮膚生命科学講座皮膚科学 |
自己免疫性皮膚疾患の病態メカニズムに関する研究 |
 |
R3828 |
須田 謙史 |
医学部附属病院 眼科 |
難治性視神経炎における免疫グロブリン製剤および生物学的製剤の使用状況・治療効果についての多機関後方視的研究 |
 |
R3835 |
坂本 道治 |
医学研究科 医学専攻感覚運動系外科学講座形成外科学 |
先天性色素性母斑治療の術式・合併症についての後ろ向き観察研究 |
 |
R3838-1 |
中本 裕士 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
子宮頸部胃型腺癌における術前画像診断の精度評価、画像的特徴と予後との関連性の評価 |
 |
R3839-1 |
葛谷 聡 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座臨床神経学 |
アルツハイマー病及び軽度認知障害治療を目指した臨床サンプルを用いた解析
|
 |
R3840-1 |
梅田 雄嗣 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
本邦における二次性血球貪食性リンパ組織球症に対する造血細胞移成績の後方視的検討 |
 |
R3843 |
藤本 正数 |
医学部附属病院 病理診断科 |
免疫染色を利用したリンパ腫の病理診断の精度向上に関する後ろ向き観察研究 |
 |
R3844 |
楊 知明 |
医学部附属病院 肝胆膵・移植外科 |
肝・胆・膵悪性腫瘍における新規血清バイオマーカーの探索 |
 |
R3846 |
諫田 淳也 |
医学研究科 医学専攻内科学講座血液・腫瘍内科学 |
本邦におけるPOEMS症候群自家移植症例の長期予後の解析 |
 |
R3849 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
献体を用いたサージカルスモークの評価 |
 |
R3850 |
吉藤 元 |
医学研究科 医学専攻内科学講座臨床免疫学 |
大型血管炎の外科治療および周術期管理に関するレジストリ研究 |
 |
R3851 |
池田 靖子 |
医学部附属病院 先端医療研究開発機構 |
脳卒中診療における尿道留置カテーテル適正使用プログラム:費用効果分析 |
 |
R3856 |
波多野 悦朗 |
医学研究科 医学専攻外科学講座肝胆膵・移植外科学 |
集学的治療を要した大腸癌症例における縦断的データを用いた動的予後予測解析 |
 |
R3859 |
肥田 侯矢 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
結腸癌に対する体腔内吻合の短期・長期成績に関する後向き・前向きコホート研究 |
 |
R3861 |
甲斐 慎一 |
医学部附属病院 集中治療部 |
患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業) |
 |
R3864 |
岡本 竜弥 |
医学部附属病院 小児外科 |
進行性家族性肝内胆汁うっ滞症1型(PFIC-1)の病態解明に対する国際共同研究(原題:PFIC1 associated post-transplant graft steatosis and inflammation) |
 |
R3865 |
髙田 正泰 |
医学研究科 医学専攻外科学講座乳腺外科学 |
GBG試験(Penelope B試験)参加者を対象とした安全性、有効性を検証する長期フォローアップ多機関共同非介入観察研究(GBG・JBCRG21follow) |
 |
R3867 |
木村 潤平 |
医学部附属病院 看護部看護管理室 |
肺移植後のレシピエントを対象にした社会復帰および生活状況に関する研究 |
 |
R3868 |
千草 義継 |
医学部附属病院 産科婦人科 |
当院における既往帝王切開妊婦の経腟分娩成功に関する因子の検討 |
 |
R3870 |
中本 裕士 |
医学研究科 医学専攻放射線医学講座画像診断学・核医学 |
女性骨盤MRIのT2強調像における、深層学習を利用した画像再構成法の、臨床的有用性の検討 |
 |
R3872-2 |
武藤 学 |
医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学;医学部附属病院 |
非公開 |
 |
R3873 |
小濵 和貴 |
医学研究科 医学専攻外科学講座消化管外科学 |
食道腺癌の発癌促進作用がある菌の同定とその発癌促進機構の解明 |
 |
R3875 |
中神 由香子 |
京都大学医学部附属病院精神科神経科 |
東アジアにおける向精神薬の処方状況に関する国際共同研究 |
 |
R3877-1 |
万代 昌紀 |
医学研究科 医学専攻器官外科学講座婦人科学・産科学 |
子宮頸部胃型腺癌の実際の頻度ならびに臨床病理学的検討 |
 |
R3880 |
梅田 雄嗣 |
医学研究科 医学専攻発生発達医学講座発達小児科学 |
Alem-HCT:先天性免疫異常症に対するアレムツズマブ併用前処置による同種造血細胞移植の解析 |
 |
R3883-1 |
荒川 芳輝 |
医学研究科 医学専攻脳病態生理学講座脳神経外科学 |
再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫におけるチラブルチニブの有効性・安全性及び治療実態を調査する多機関共同後ろ向き観察研究(ROSETTA試験) |
 |
R3885 |
進藤 岳郎 |
医学部附属病院 血液内科 |
多発性骨髄腫に対する自家造血幹細胞移植後のポリクローナルな免疫グロブリン回復と生存率に関する検討 |
 |
R3888 |
楊 知明 |
医学部附属病院 肝胆膵・移植外科 |
偶発胆嚢癌に対する多機関共同後ろ向きコホート研究 |
 |
R3891 |